SMさん、こんにちは!
はい、電車で帰る学生は多ようです。 幸いに日曜日な ので、土曜日より込んでいなかったです。 それでも本 当に込んでいました!
すし詰めで身動くできないと言いますか? 面白いです か。 さすが日本語の表現ですね! すしを使いました から。
Jasper Carrotさんは(時々カタカナを書くのはちょっと大変です から、このまま英文で書いて、すみません)店員の真似 をするのは上手ですね。 私は下手です! SMさんはよ� ��他人の真似をしますか? 楽しむために? 私はよく� ��本人の男性の真似をして、日本人の友達を笑わせます� �� 「僕」なんか男の用の表現や言葉を使います。 :mto ngue: 女の子の真似としたら、何になるのかなぁ。。。 「か わいいー!」とか、「あたし」とかでしょうか。
はい、イギリスでは「bloke」と言う言葉をよく使います� ��、ちょっと男っぽいに聞こえますよ。 でも、私は以� ��使ったことがあります。 イギリスの地方の特別な言� ��じゃなくて、どこでも耳にしています。 しかし、南� ��行ったら、使う人は少なくなると思います。 適度に� ��ってください! (Please use in moderation!)
はは。 ビデオは気に入りました。 ところで、話す女 の人は英語でも日本語でも話すんですね。 どうも日本 語ができない友達と話すでしょう? 言ったことはたい ていわかりました。 私はリスニングが下手です! あ め細工は難しそうで、私はやってみたらきっとあめを不 細工に作ってしまうでしょう。 何年もこの仕事して、 頑張らなければなりませんね。
今昼ごはんの時間なので、このポストの終わりです。 漫才を紹介することを忘れませんでした! 適当な漫才 を探すところなんですよ。
Quote:
Originally Posted by Sashimister
迷子ちゃんこんばんは!
なるほど、電車で実家に帰ることができるんですね。( 日本みたい! ![Smile](http://www.japanforum.com/forum/images/smilies/smile.gif) ) "there was no room to swing a cat!" は日本語では似たような表現はないと思います。「身動 (みうご)きができない」とか、「電車がすし詰めで身 動きができない」という感じでしょうか。「すし詰め」 はpacked like sushi です。意味はpacked like sardines です。
ビデオはおもしろかったです。特にあのスーパーの店員 をまねた変な顔がよかったです。十字架を買うおばさん の話しもおもしろかった。 ![Big Grin](http://www.japanforum.com/forum/images/smilies/biggrin.gif) Bloke という単語はイギリスではよく使うんですか?
ああ、pick 'n' mix と言うんですね。昔は日本のデパートなどにもよくあり ましたが、今ではあまり見られませんね。確かにこども にとっては夢のようなコーナーでした。どこかにはある かもしれませんが、私が最後に見たのは10年以上前で す。
ウールワースは昔サンフランシスコで入ったことがあり ました。イギリスのウールワースと関係があるかどうか は分かりませんが、店内は面白かったです。いつも混ん でいましたよ。そこにある安い飲食のコーナーが好きで した。
はい、anthrax のところも面白かったです。"It's not my counter."の言い方が笑えました。
エッセイはすごくないですよ。だれもがやっていたこと です。PCとかインターネットのなかった時代が懐かし いです。もちろん、インターネットがなければ迷子ちゃ んとも出会えてなかったですけどね。
「春のポップクイズ」に応えてくれてありがとう。明日 くらいに正解を発表します。
引き続き春休みを楽しんでください!
_____
キャンディで思い出したんだけど、日本には「あめ細工 」というものがあって、私がこどものころの頃はこのビ デオのようなおじさんが自転車で近所の公園に来てあめ を作って売っていたんです。動物など自分が好きな形に 作ってくれました。こどもたちのあこがれでしたね。今 ではほとんどあめ細工をする人はいません。コンビニで 買いますから。
|