SMさん、こんにちは!
ほかのスレッドの答えありがとうございました。 助け てくださったんです。 実はこの文章をあとで勉強しな ければなりませんから、一応もっと簡単なことに戻って きました。
イギリスのサツマイモはアメリカのみたいで、今アメリ カのでも日本のでも食べたくなりました。

でも、イモで作られた私の一番好きな食べ物はmash potatoです。 日本では人気があるかどうかわかりません が、ここでとても人気があります。 習慣的な食べ物な んで、roast dinnerのおかずとして食べられるんです。 私はベジタリ アンなので、お皿には肉がないんですが、ほとんど間何 かにmash potatoを食べます。
はい、岩手からラジオ番組を聴きますよ。

大学の� ��生は岩手から来たので、本物の方言になれないといけ� ��いと思って、聴くようにしました。 (先生が標準語� ��使います。)
ところで、聴くと聞くの違いは何でしょうか。
それにしても、ほかの番組にも夢中です。 菊地亜美の 1ami9という番組で、菊地亜美さんが北海道出身なので、� ��女はとてもやさしく聞こえます。 その番組を聴くと� ��般的には70パーセント以上わかります。
イギリスの方言と言えば、一番わかりにくいのはもちろ んGeordieと思います。 ニューカッスル・アポン・タイ� �の方言で、スコットランド交じりの一般的なイギリス� �東北方言なんです。 その方言に嵌っている人が多い� �うです。
そうですね。 日本に比べるとそんなに英国の方言の差 がないと思います。 イギリス人は千年間も別の地方に 移ったり、交流したりできますからね。 面白いですね ! その上、いろいろな国々に侵入されて、その影響は 大きいです。
たぶん何かを聞き忘れてしまいましたが、そろそろ出か けるのでこれで終わりです。 またね!
Quote:
Originally Posted by Sashimister
迷子ちゃんこんばんは。お返事が遅くなり申し訳ありま せん。
春休みが終わってしまったんですね。早かったでしょう ?  また大学でがんばって勉強しましょう!私もいつか大 学に戻りたいと思っていますが、多分それはないでしょ うね。日本ではそういう習慣がないので。
もう今春の東京の天気はメチャクチャですね。暖かくな ったり、寒くなったりの繰り返しで、おまけに雨が多く 、私の心の中の春のイメージとは程遠いものですね。イ マイチすっきりしません。
岩手のラジオ番組を聞いたの?そりゃあ分からないです よ。岩手・秋田・青森のことばは私でも分かりません。 もちろん、旅行者に対してはそんなに強い方言で話しか ける事はありませんが、地元の人たち同士で話してるの を聞いてもほとんど分かりません。日本は山脈や大きい 川が多く、昔は地域間の交流が自由にできなかったので 、それぞれの地方の方言はとてもユニークなんです。
ですから、人工的な「標準語」というものが他の多数の 国よりは日本において大変重要なものであるんですね。 これがないとマジで意思疎通ができないんです。どうで しょう、英国では恐らくそこまでの方言の差がないので はないでしょうか。地形が日本のそれよりなだらかです ので。
日本のサツマイモは普通の日本人にとっては十分に甘い んです。ただアメリカなどでもっと甘いのを経験してし まうと、日本のがあまり甘くないと感じてしまうんです 。サツマイモは日本でたくさん採れるので今後も輸入は しないと思いますが、輸入したらおそらく日本のは完敗 すると思います。
あたたかいポップコーンは食べませんでした。というよ りスーパーに電子レンジ用のがなかった。数か月前まで はあったのに!よほど売れなかったんでしょうね。しか たなく、袋入りの冷たいのを食べました。  バナナチップスはかなり前から日本では食べられてい ますいよ。私も好きですが、あまり食べません。本物の バナナがとても安いので。
"You've given me something to think about" は、なかなか日本語ではうまく言えません。とい うか、日本人が言わないタイプの表現です。「考えさせ られます。」とか、「一考に値しますね。」という事は できますが、どちらもシリアスすぎて英語とはニュアン スが違いますね。
日本のサツマイモ
米国のサツマイモ

|