Quote:
Originally Posted by totallylost202
SMさん、こんにちは!
ほかのスレッドの答えありがとうございました。 助け てくださったんです。 実はこの文章をあとで勉強しな ければなりませんから、一応もっと簡単なことに戻って きました。
イギリスのサツマイモはアメリカのみたいで、今アメリ カのでも日本のでも食べたくなりました。 でも、イモで作られた私の一番好きな食べ物はmash potatoです。 日本では人気があるかどうかわかりません が、ここでとても人気があります。 習慣的な食べ物な んで、roast dinnerのおかずとして食べられるんです。 私はベジタリ アンなので、お皿には肉がないんですが、ほとんど間何 かにmash potatoを食べます。
はい、岩手からラジオ番組を聴きますよ。 大学の� ��生は岩手から来たので、本物の方言になれないといけ� ��いと思って、聴くようにしました。 (先生が標準語� ��使います。)
ところで、聴くと聞くの違いは何でしょうか。
それにしても、ほかの番組にも夢中です。 菊地亜美の 1ami9という番組で、菊地亜美さんが北海道出身なので、� ��女はとてもやさしく聞こえます。 その番組を聴くと� ��般的には70パーセント以上わかります。
イギリスの方言と言えば、一番わかりにくいのはもちろ んGeordieと思います。 ニューカッスル・アポン・タイ� �の方言で、スコットランド交じりの一般的なイギリス� �東北方言なんです。 その方言に嵌っている人が多い� �うです。
そうですね。 日本に比べるとそんなに英国の方言の差 がないと思います。 イギリス人は千年間も別の地方に 移ったり、交流したりできますからね。 面白いですね ! その上、いろいろな国々に侵入されて、その影響は 大きいです。
たぶん何かを聞き忘れてしまいましたが、そろそろ出か けるのでこれで終わりです。 またね!
|
迷子ちゃん、こんばんは。休みが終わって、また忙しい 生活がはじまりますね。
日本ではマッシュポテトはまったくと言っていいほど人 気がありません。日本の他の料理に合わないし、元々日 本にはジャガイモを使った他の料理も色々あるのが、人 気のない理由だと思います。マッシュポテトがどういう ものか、知っている人よりも知らない人の方が多いと思 いますよ。私は大好きですがもう何年も食べていません 。
聴くと聞くの違いはけっこう微妙です。「聞く」の方が 意味の幅が大きいですね。耳に聞こえるものをすべて「 聞く」を使って言う人もたくさんいます。
「聴く」のニュアンスは「身を入れて聞く」、「注意し て聞く」というものです。「音楽を聴く」とか、「国民 の声を聴く」という使い方ですね。
もちろん、どちらも元々はひとつの言葉です。中国から 漢字を取り入れた時に、意味によって漢字を分けたんで すね。だから今でもその区別がはっきりとしないんです 。日本語を勉強するうえで難しい点のひとつです。
あと、「はまる」は仮名で書いた方がいいですよ。辞書 の意味ではないので。「ハマる」とか、「ハマってる」 と書きます。
北海道は実はほとんど「なまり」がないですね。私は12-13回北海道に言っているので、これは確かです。北海道� ��歴史が浅く、本州の様々な地方から移住した人たちが� ��拓しました。その時に、開拓者たちはお互いに意思疎� ��がスムーズにいくように、お互いに「よりニュートラ� ��な」日本語で話したので今のようななまりの少ない土� ��になったんです。日本の中のアメリカみたいな所なん� ��す。
ちなみに、北海道のほとんどの町の名前はアイヌ語です 。今でも小さい町はカタカナのままですよ。「札幌(さ っぽろ)」もアイヌ語です。ですから「札幌」という漢 字は実はただの当て字なんです。