SMさん、こんにちは!
はい、そうですね。 休みが終わって、授業がまた始ま るのでちょっと大変だけど、がんばります。
今日は漢字の模擬テストを受けましたから、ちょっと疲 れました。 それも関わらず水泳しようと思います。 今週の二回目です。 土曜日はたぶん三回目でしょう。
フルートを三週間も吹いていなかったですから水泳のあ とで吹くと思います。 楽しみにしています! SMさん� ��、楽器ができますか。 そうなら、どんな楽器ですか� �� ^^ 私はフル
ートがあまり得意じゃないんですが、兄はギターを弾く のがとても上手です!
その上、今のフルートはちょっと古いですよ。 本当に 新しいのを買い替えたいんです。 中古なんで、たぶん 新しくピカピカするフルートを買うなら、いつも吹く気 分になるかもしれませんね。 冗談交じりで、すみませ ん!
「聴く」と「聞く」の違いを教えてくださってありがと う! 実は日本についての本を読んで以来、北海道に興 味が増えてきました。 それとも、ほかの地方の興味を 失せる(この文脈ではこの動詞が正しいでしょうか?) というわけじゃなくて、東京や京都についての本も図書 館から借りました。 でも、一番興味があるのは北海道 です。
アイヌ語は面白いですね。 昔、アイヌ人の政治家がい るということは本当ですか? 彼はアイヌ語で話しかけ る前、みんな知りなかったようで、面白い話です。 で も、それは本当かどうかわかりません。 ただ友達から 聞きましたから。
じゃ、 これで終わりです。
Quote:
Originally Posted by Sashimister
迷子ちゃん、こんばんは。休みが終わって、また忙しい 生活がはじまりますね。
日本ではマッシュポテトはまったくと言っていいほど人 気がありません。日本の他の料理に合わないし、元々日 本にはジャガイモを使った他の料理も色々あるのが、人 気のない理由だと思います。マッシュポテトがどういう ものか、知っている人よりも知らない人の方が多いと思 いますよ。私は大好きですがもう何年も食べていません 。
聴くと聞くの違いはけっこう微妙です。「聞く」の方が 意味の幅が大きいですね。耳に聞こえるものをすべて「 聞く」を使って言う人もたくさんいます。
「聴く」のニュアンスは「身を入れて聞く」、「注意し て聞く」というものです。「音楽を聴く」とか、「国民 の声を聴く」という使い方ですね。
もちろん、どちらも元々はひとつの言葉です。中国から 漢字を取り入れた時に、意味によって漢字を分けたんで すね。だから今でもその区別がはっきりとしないんです 。日本語を勉強するうえで難しい点のひとつです。
あと、「はまる」は仮名で書いた方がいいですよ。辞書 の意味ではないので。「ハマる」とか、「ハマってる」 と書きます。
北海道は実はほとんど「なまり」がないですね。私は12-13回北海道に言っているので、これは確かです。北海道� ��歴史が浅く、本州の様々な地方から移住した人たちが� ��拓しました。その時に、開拓者たちはお互いに意思疎� ��がスムーズにいくように、お互いに「よりニュートラ� ��な」日本語で話したので今のようななまりの少ない土� ��になったんです。日本の中のアメリカみたいな所なん� ��す。
ちなみに、北海道のほとんどの町の名前はアイヌ語です 。今でも小さい町はカタカナのままですよ。「札幌(さ っぽろ)」もアイヌ語です。ですから「札幌」という漢 字は実はただの当て字なんです。
|