Quote:
Originally Posted by berrypie
日本には桜はもう咲いていますよね?kiyosukeさんは花見� ��します?花見をしたら、春は来るようになれるかもし� ��ませんね。
これは難しい話と思います。たいていのJFメンバーは外� ��人そうですので、このスレッドに返事が恐らく少ない� ��がしますね。とりあえず、わたしは日本語で書いてみ� ��す。よろしくね!
カナダ人にとって、Cartoonは子供のために作るものよう� �気がします。日本のアニメに興味がある人はわりと多� �ないんです。それより、カナダに放送されるアニメと� �入されるマンガはたいてい主流の作品かもしれません� �なので、この東京が進める条例はカナダにあまり関わ� �ませんと思えます。
もちろん、カナダにもアニメとマンガオタクがいますよ 。わたしの友達の中にはそんな人がいますけど。(いい え、フジョシがいるんです...)
kiyosukeさんはこの条例についてどう思いますか?
|
遅くなってすみません。
ルールは絶対に必要だと思います。ただもう少しマンガ やアニメが伸びるようなルール作りが必要だと思います 。
>カナダ人にとって、Cartoonは子供のために作るものよう� ��気がします。日本のアニメに興味がある人はわりと多� ��ないんです。
そうですね。海外との一番の違いはそこかもしれないで す。その感覚の差は大きいと思います。しっかり判断で きない子供が見るものというのという考えですね。
いま規制の対象にしようとしているのは<非実在青少年 >です。
※<非実在青少年>という言葉は日本人でもはっきりっ て理解不能です。今回始めて目にしました。内容は18歳� ��下に見えるマンガやアニメのキャラクターを対象とし� ��暴力や性的な表現の規制ということになってます。(� ��がどんな基準で判断するかよくわかりません)
問題なのが
1.規制のルール決めようとしているのがオタクは病気な� ��と非常に差別的であったり、過去に冤罪を起こした警� ��関係者です。東京の知事は昔ろくでもないと言われて� ��しかたない小説を書いた人物です。
2.ルールを決める集団にアニメやマンガを作る側の人間� ��いない。
3.テレビや大きな新聞が正確に取り上げないので、知ら� ��いまたは関心がない人が多い…
(インターネットやTwitterでは活発に情報が発信さ� �てますが)
などです。
東京にはテレビ局と出版社が集まっているので日本で流 通するすべてのアニメとマンガが規制の対象となるかも しれません。なので作家、漫画家、弁護士、図書館など 多くの個人と団体が反対しています。
(それでも携帯電話のフィルタリングと一緒に全国に広 がりそうな雰囲気です。)
>もちろん、カナダにもアニメとマンガオタクがいます� � 。わたしの友達の中にはそんな人がいますけど。(いい え、フジョシがいるんです...)
数日前ですが大阪(Osaka)のいくつかの書店からフジョシ� �人たちが読む雑誌などが棚から片付けられているそう� �す。
そうなると未成年(18歳以下)だけでなく18歳以上でも� �えなくなるかもしれません
下のリンクはCNNの報道に反対派の人が送った抗議メール です
www.translativearts.com - It's more than just words and pictures
Thought Police Can't Protect Real Children
Dan Kanemitsu