View Single Post
(#296 (permalink))
Old
totallylost202's Avatar
totallylost202 (Offline)
JF Old Timer
 
Posts: 159
Join Date: Feb 2010
Location: 仏国 (Lyon, France)
Send a message via MSN to totallylost202
05-08-2010, 10:55 AM

SMさん、こんにちは!
ここでの政治状態はちょっとふるふるするような状態で す。 日本でも話題になっていましたか。 
私は保守党と自由民主党の連立がほしくないんですが、 長い目で見れば国のためにいいでしょう。 日本も以前 そのような連立がありましたね。

はい、4時間は私にとても長いですね。 飛行機に乗る と、4時時間以上かかると国が遠いんじゃかと私は思い ます。 でも、イギリスから日本まで12時間かかるの で、どうするかわかりません。  SMさんは前アメリカに行きましたから、確かにもうジャ� ��ボに乗ったことがありますね。 私は乗ったことがあ� ��ません。 

はい、実は口頭試験 (oral test)です。 でも、interview testと呼ばれますから、ちょっと日本語でこの面接みた� �な感じを伝えたくて、面接テストを呼ぶことにしまし� �。 たぶん日本語でうまく伝わりませんね。 でも、� �るで面接のようで、いろいろな質問に浴びられました� � (Bombarded with questions.)

「記入が入っていますから」の意味がわかりませんでし たか。 あの。。。 私は同じ日本社会の授業を受ける 日本人の友達と話すときに、テストの結果の分布を教え てくれたところ、彼女が日本語で何かを言いましたが、 私はたぶんうまく聞き取れませんでした。 でも言った ことはこのように解釈しました: テストの部分は結果 に影響がありません。 C'est pas noté/évalué. It's not marked/it counts for nothing.

イギリスで五月は雨が多いかとてもよい天気の月です。  私の誕生日は五月二十四日なので、ほとんどの間その 日が晴れます。 ピックニックにもってこい日です! 

はは。 私はSMさんのステレオタイプに合わなかった� �ですか。 私はイギリス人よりもフランス人のステレ� �タイプに合うと思います。 紅茶があまり好きじゃな� �とか、サッカーが好きじゃないとかこの理由でときど� �「あたし、本当にイギリス人か」と疑問することがあ� �ます。  (冗談です!)

ああ。 質問です! 日本人の留学生の女の人がよく「 あたし」使うんですから、私はこれを使うならどうなり ますか? 私は同じ年齢層ですから。 たぶん「わたし 」を使って、このまましたらよいでしょう?

 







Quote:
Originally Posted by Sashimister View Post
迷子ちゃん、こんばんは。
投票ご苦労様でした。 英国の政治制度・選挙制度は日本と似ているので分かり やすいです。似ているというよりも、日本が英国の制度 を模倣しただけなんですが。 

「誰誰が次の首 相になるかわかりません。」という文は、文法的には正 しいですが、より自然な言い方は「誰が次の首相になる か、誰にも分かりません。」です。「なるか」を「なるのか」に変 更すると更によいです。

4時間は長いですね。迷子ちゃんは若いから大丈夫かも 知れないけど、私だったら疲れてしまいますね。でも電 車の窓からボーっと風景を眺めているのは好きです。そ うしているととても贅沢(ぜいたく)な時間が流れてい くような気がするんです。

マジで?プレゼンが終わったと思ったら今度は面接(口 頭試験?)ですか。口頭試験はとにかくリラックスする ことが大事ですね。緊張しているとろくなことはありま せんね。「記入が入っていますから」の意味が分かりま せん。よかったら別の表現でもう一度言ってみてくださ い。

今日はまた雨だったので、特別暑くはなかったです。そ う簡単に夏になってもらっては困りますからね。 5月は非常に過ごしやすい年が多いんです。なにをする にも大変によい季節なんです。6月は「梅雨(つゆ)」 といって雨の多い、うっとうしい月なので、日本人は5 月が過ごしやすい月である事を願うのです。

迷子ちゃんは「ぎりぎりに間違いに気づなかった」と言 いましたね。これにはふたつ間違いがあります。小さい 方の間違いは、「ぎりぎりに」ではなく「ぎりぎりで」 である事。大きい方の間違いは、「ぎりぎりで」と言っ た後の動詞は通常肯定形(affirmative)なのです。つまり、� �ぎりぎりで気付いた」という風になります。"You made it!" という感覚なのです。

「コンサートにぎりぎりで間に合った。」
「授業の前にぎりぎりで宿題を終わらせた。」
「ぎりぎりで電車に乗れた。」
というように使います。

そうですか。フィッシュ・アンド・チップスの人気が衰 えているんですね。脂っこい料理だから最近のトレンド に合わないのかな。迷子ちゃんが何度も食べた事がない と聞き驚きましたが。私の勝手なステレオタイプだった かも知れません。

Last edited by totallylost202 : 05-08-2010 at 11:04 AM.
Reply With Quote