Quote:
Originally Posted by Sashimister
魅力はないけど、そうなった時って、今の時代からダイ レクトにそういう時代に突入する訳ではないので、そう なったらなったらでその時代の人にとっては自然なこと なんでしょう。言ってる意味分かる?
|
ダイレクトではないかもしれないけど…でもさ、このイ ンターネットの浸透のしかたをみていて、世の中ってこ んなにも速く変わるものなのかあと思ってしまう。
これからは、世代間のギャップがさらに増えそうな気が する。
最初は、戦争を生中継するっているのがとっても画期的 だった。
だけど今じゃ、一般の人でも、なんでも、世界に向けて 生中継ができちゃうんだもん。
時代って、わたしが思ってたより速く変化するなあと思 ってしまった。
Quote:
例えば自分の4人の祖父母の国籍が全員バラバラなんて いう人は米国あたりなら、少数派とはいえ、既にいます ね。そういう人たちが地球規模で増えて多数派になる時 には我々は当然いませんね。
|
いないでしょうねえ。
その頃には、温暖化はどうなっているんでしょうねえ?
Quote:
そうなんです。たとえ物質面だけであっても、既に世界 を一歩リードしているような気がします。
|
日本人は他の文化を否定しないから、気にいったものを 取り入れるのがうまいのかもね。
Quote:
はい、「押しつけ」は過去の西欧の歴史をまさに一言で 言い表すようなキーワードです。現代の大多数の若い西 洋人もここのところを理解している人が少ないです。J Fなんかに集まってくる十代の連中も例外ではありませ ん。私はちょうど彼らの親の世代と付き合っていたので 、よく分かるんです。一代で急にガラッと変わる訳はな いのです。
|
この、他文化に対するスタンスの違いも、文化の違いな んでしょうねえ。
Quote:
おっしゃる通り、宗教の違い、肌の色は彼ら自身は全く 気付いていないのですが、実は「大前提」としている部 分です。私も米国時代、「肌の色が違っても、神様は我 々をみな同様に・・・・・・」とか言う人は絶対に深く 付き合いませんでした。同様・同等と思ってないからこ そ無意識についしてしまう発言ですので。
|
実は、日本にはない大前提だけど、彼らはそれが世界中 で当たり前だと思っているのよねえ。
Quote:
テネシーの大学では1―2年に一度くらい白人と黒人の カップルが誕生しましたが、例外なく村八分扱いされて いました。たった30年前の話です。そう人たちのこど もが、それほど変化しているとは思えません。実際、前 回の大統領選挙でも最後の最後まで人種の話題に終始し ました。
|
そうね、人種の話題は聞いていた。でも結局オバマを大 統領に選んだのって、実はアメリカには黒人がそれだけ 多かったってことかな? 白人は認めないんじゃないか と思ったんだけど。
Quote:
どうしてって、建築の場合には限られた国産資源の問題 があるし、職人さんの給料も高いし、多分解決できない と思います。
|
そうよねー。今日本で安いものって、中国とかで作られ ているのよねー、ほんとになんでもそうだわー。
Quote:
和の習いごとは言うまでもなく、家元制度という独特の 慣習のせいでしょう。芸術なのに世襲制度を採用してい るという点で、世界的な「発明」と見るべきです。ただ 、一般庶民も、元来ブランド志向の強い国で、高くても 名前の知れた先生に習いたい、そしてゆくゆくは名取り になりたいと考えているので、結果としてこの家元制度 を国ぐるみでサポートしています。
|
そうねー、そういえば、お店でも創業百何年って店がた くさんあるのって、日本くらいだと聞いたことがある。 ブランドと世襲がすきな国民なのかも。
Quote:
ブランド志向というと、ハンドバッグの話しだと思って いる人が多いのが残念です。ヴィトンやシャネルが入っ てくる数百年前から日本にはブランド志向が歴然として 存在していたのです。着物から、羊羹から陶器にいたる まで、元来ブランドにこだわる国民性なんです。また、 こう言う事実を知らない外国人たちが、「日本の女は自 分の給料よりも高いバッグをもってる。他の事に金を使 え。」的な愚かな発言をするのです。JFにもよくいる タイプです。名前はあげませんが、だいたい英語教師で す。
|
ほんとよねー。茶道なんか聞いた話じゃ、羊羹だの茶器 だのの、ブランド賛美で話を進めていかなくちゃいけな いようになっているっていうし。どこそこの茶筅、だと か、どこそこの手ぬぐい、だの、ほんと、好きよねー!
うちの主人の母親は、手ぬぐいを買うのに、わざわざ銀 座に行きます…
ココロの妻は、今、100人くらい?
Quote:
ぶつけなくても米国で大学教授になる人なんてみんな批 判・評論好きな人ばっかりですよ。黙ってると意見のな い人と取られかねないんで、必死でした。他の日本人留 学生がほぼ全員英語が大して話せなかったので、どうし ても頼られたっていうか、私が日本に関する主な情報源 みたいな感じだったんです。ネットのない時代だから、 ナマの人間と話をするしかない時代だったんです
|
そうでしょ、ねえ、黙っていると、意見のない人=バカ 、って思うんでしょ、あっちの人は。
で、自分たちがそう思う傾向があるって、どうも気がつ いていないみたい…
だから、やたら喋る人を日本人が嫌うことが、理解でき ないんだろうなあ。
ちょっとたくさん喋ると、「理屈っぽい」って言われち ゃうのにさ、日本では。
日本人、頭悪いのかなあ、と思うことがたびたびある…
それにしても、日本人留学生が英語が大して話せない、 って、彼ら、卒業できたのかしら?
Quote:
はい。もしゆりPが神奈川方面で、「できるのは英語と 、あとドイツ語を少々・・・」なんて言ってたら、マジ 落胆するよ。
|
でも、海外の方たちは、簡単にそう言うでしょ? わり とあっけらかんと。