Quote:
Originally Posted by masaegu
文の頭で使われる「で」は"well" や "and" の意味になります。 (頭 = 初め)
正直に言えば、この「で」を常に使うのは良い話し方で はないです。こどもっぽく聞こえてしまいます。
「語る」と「話す」は意味が少し違います。
語る = to tell a story, to narrate, to relate, to describe
話す = to speak, to talk, to tell, to speak a certain language
意味がほとんど同じになる時もあります。その場合は、 「語る」の方がややシリアスなニュアンスになります。
ペドロは家族の事を話してくれた = ペドロは家族の 事を語ってくれた
|
ああ、分かりましたよ! ありがとうございました!
「たびに」という表現を教えてください。これ、「日本 語を話すたびに声が変えられます。」正しいでしょうか 。
「たびに」を使った例文をいただけませんか。
「to speak in a cute way」 という表現を教えてください。
かわいいで話す?
かわいい方で話す?
お願いします。