Quote:
Originally Posted by masaegu
その「よ」はない方がいいと思います。前から気付いて いたけど、できるだけ自由に書いてほしかったので今ま で指摘しませんでした。すみません。
|
では、これから先指摘してください。あたしは自然に日 本語が話したいので。日本人の女性と同じで話したいで す「文は正しいかな?」。お願いします。
あの「よ」を使ったとき、私にはもちょっとおかしいん に感じました。 その文に「よ」を使うと激しいと言う 感じだと思います。
Quote:
Originally Posted by masaegu
「日本語を話すたびに声が変えられます。」 is grammatically correct but its meaning is very unrealistic. "I am forced to change my voice every time I speak Japanese."
「マリアは会うたびに大きくなっている。」
「この町は来るたびにきれいになっている。」
「海を見るたびに君を思い出す。」
「運動をするたびに自分がもう若くないと感じる。」
「~~たびに~~」の使い方、わかりましたか。
|
実は「I can make my voice change when I Speak japanese]と言うの文を書きたかったのです。
最後の文の「と」分からないんですが。デモね、文の意 味が分かります。
はい、「たびに」の使い方が分かったと思います。本当 に感謝です。
Quote:
Originally Posted by masaegu
かわいい話し方をする (most recommended and perfect for composition)
かわいく話す (nice and colloquial)
かわいい感じで話す (colloquial and getting more common these days)
Both 「かわいいで話す」 and 「かわいい方で話す」 are incorrect but I can tell you tried hard!
|
すごい! 本当にありがとうございました!
1 「せっかく」という表現を使った例文をいただけま せんか。たとえば、「せっかく習った漢字を忘れなさい 」。
2 あたしはいつも「じゃん」と言う表現を聞いてます 。それは「じゃない」と同じですかね。この「じゃない 」と言うのは英語で「isn't it」とか「right?」といういみですね。
例文をいただけないでしょうか。
3 あの、「せい」という表現を使ってる分がわかるけ� �、「せいか」というのは分かりません。
「あの人のせいでテストの勉強ができなかった。」
4 「のではないだろうか」と「ないかと思う」という 表現は私にはわかりません。説明していただけないでし ょうか。
ははは、うれしい!新しいことを学ぶたびに、うれしく なるのよ! 日本語に対して愛情を感じるのよ。
日本人の女性の話し方が本当に好きます。かわいい話し 方だから。
マサエグ先生、私の間違いを直して、分からないことを 説明して、本当にありがとうございました。
マサエグ先生のおかげで、最近もっと自然な日本語が少 し話せるようになってきたと思います。
お願いします。