Quote:
Originally Posted by YuriTokoro
それじゃ、学長なんか、
宇宙人くらいに見えていたんじゃないの?
大学の先生たちは、どこから来るのかしら?
先生たちも現地の人達?
|
私は完全に宇宙人でしたね。大学の中では感じる機会は すくなかったのですが、大学を一歩出るとそう思い知ら されることは頻繁にありました。例えばスーパーなどで 、それまでしゃべりながら買い物をしている人たちが、 私を見てしまった瞬間にシーンとしたとかね、フツーに ありましたね。
教員で地元出身はほとんどいませんでした。職員ではけ っこういましたが。
そこが米国大学のいいところで、どんな田舎の大学でも 教員は米国中から集まっています。一部は海外から来て います。
Quote:
イギリスって、行ってみるとけっこういろんな人種がい るなあって感じがする。
行く前に想像していたより、有色人種が多かった。
学長が言いたいのは、多分、アングロサクソン系とかい うことだと思う。
|
そうです。アングロサクソンのことです。
Quote:
なんで、アメリカ政府がわざわざ、
ここに住んでいるってだけでお金をくれるんだろう?
政府としては、アメリカの中に無人の地域を増やしたく ないんだろうか???
朝鮮人参が売れるのはわかるけど、
あの苔は、ガーデニング用に売るのかしら???
陸の孤島にしては、家も家具も立派だよね。
こういうのをみるとねー、日本がスラムにみえるのよー …
|
やはり地域に仕事が少ないことは事実ですし、どうして も福祉制度の対象となりやすいんです。無人の地域は国 策としては作れませんね。それやっちゃうと様々な犯罪 に利用されてしまうし、そういう地域を監視するのには お金がかかるので、結局ばらまいても同じ事なんです。
苔は何に使うのかさっぱりわかりません。
家は米国の標準からいえば立派ではありませんよ。家具 に関しては、元々アメリカには日本によくある安っぽい 家具が少ないんです。ましてやあのビデオの中で一番家 具が良かったのは、父親が他の州に出稼ぎに出てる家族 の家です。家具は3―4世代使えるようなものが中心で す。
Quote:
中森明菜を聞いていないなんて! 残念ねー!!
明菜、最高だったよ、全盛期は。
ある朝、自殺未遂をしたと報道があって、
びっくりして駅のキヨスクで買ったスポーツ新聞、
今でもとってあります…
あれを最後に、明菜の歌は死んでしまった。
今の明菜は、わたしにはゾンビにしか見えない。
|
あれだって、記者会見なんか不自然だったでしょう?あ れも結局はジャニーズの力?
車の事もあるけど、家でもよく聞いてますよ。ケタはず れにビッグなバンドってあるでしょう?STYX、JO URNEY、REO SPEEDWAGON、CHIC AGOみたいな。すべてラジオを制したバンドです。テ レビになんて出ないんだから。大きいヒット曲ってほと んどスローテンポなのも米国の特徴かな。
Quote:
音楽って、どこで聴くかによって全然違うよね。
だから、わたしがナッシュビルとかメンフィスとかで聴 いて
良いと思った人を、
東京に連れてきたからって、感動するとは限らないんだ よねー。
聴くほうの気分の問題だから、
アーティストには何の責任もないんだけど。
|
やっぱゆりPならこの話し分かってもらえると思った。 実は私がNYCをあまり好きでないのはこの事と関係し ていて、何十とあるNYCのラジオ局で結局好きになれ た局がなかったんです。数時間ぶっとうしで聞いていら れる局がなかった。選曲に安心感を持てなかったんです 。
サンフランシスコが一番ピターっときましたね、あるイ ージーロックの局だけでじゅうぶんでした。
Quote:
ハードロックのハードって、激しいって意味じゃないん だと思ってた。
ビートルズはクラシックロックだろうと思ってたけど。
|
この場合のハードは激しいでしょう。
二行目は間違ってるっていうか、この場合のクラシック っていうのは音楽の種類じゃないんだよね。人気が確立 されているっていうか、誰でも知ってるって意味のクラ シックなんです。ハードかイージーかで分ければ、ビー トルズは明らかにイージーですよ。
Quote:
わたし、ナイトレンジャーの、
ギターの伴奏、っていうか、
パワーコードのバッキングが大好きなの~。
全体的な曲としてはガンズが好きだけど。歌もギターも 。
|
実はどっちもほとんど知らない。特にガンズ。どれだけ 流行ってても何も感じなかった。
Quote:
日本人男性で踊れる人って、
ダンススタジオ以外ではあまり見たことがなかったもの で…
そっかー、学長のイメージ、違ってたー!
あんまり踊ったりしない人だと思ってた!
なるほどねー、そういうこと、
つまり、自分をさらけ出して踊ったりできる人だから、
アメリカでもちゃんとやっていけたんだろうなあ。
なるほど~!!!
変にシャイだったり、格好悪いところを見せるのが嫌で 、みたいな気取った人だと、
アメリカではだめだろうなあ。
|
そんなんじゃなくって、単に踊ってると気持ちがいいし 、だいたいディスコパーティーなんて踊るためのものだ と思ってるんで、踊りました。いまの私の風貌からはだ れも想像できないと思いますが、親も知らない私の一部 です。
Quote:
じゃあ、学長もダンスやればいいのに。
ストリート系のだったら、けっこう歳いってる人も来る よ。
|
どーしよー、カッコよくなっちゃったら・・・
Quote:
なぜ、彼らはそれを理解しないのだろう?
「それ」って、つまり、
人種差別のない国では、誰も人種差別について話さない し、
意識もしないってことなんだけど。
|
多分これは永久に理解されないと思う。最近のJFの人 気スレも全部差別に関して。ウンザリ。
あと、もうひとつが「移民」について、例によって自分 もつい2―3代前までは米国に住んでなかったヤツら( つまり移民)がもうその事を忘れて、新しい移民の悪口 を言い放題なんです。こうなると既に滑稽です。