Quote:
Originally Posted by masaegu
私の記憶力はちょっと変で、大事なことは覚えてないん だけど、どうでもいいようなことはけっこう覚えている んです。
えっ?小さい時から毎年海外に行ってたの?それってす ごいことだよ。さすがは欧州人だっ!  私が子どもの頃は、日本の近くに安心して旅行に行ける 国はとても少なかったんですよ。歳がバレちゃうけど。 ヨーロッパと違い、アジアは国によって発展の度合いが 全く違うので、最近までどこでも気軽に行けるという状 況ではなかったんです。
ひさしぶりの(迷子ちゃんの大学のある街の名前忘れち ゃった!)での生活、楽しんでいる事でしょう。もうす ぐ暖かくなりそうですか。東京も春が近付いているとい う感じがします。夜はまだ寒いですが。
私の行きつけの場所は大学の近くにある安いレストラン でした。あまりによく行くので、オーナーがサービスで ケーキを出してくれたりしました。ウエートレスも全員 よく知っていたのでおしゃべりしましたね。あと用もな いのに大学のすぐ前の雑貨店へ行き、商品を見たり店員 さんとお話ししたりしてました。図書館へも良く行きま した。勉強はあまりしなかったけど、雑誌を読んだりし てました。
当時はまだPCを持っている人が少なく、インターネッ トもなかったので人間を相手にするしかなかったです。 TVゲームもほとんどなかった時代です。  インターネットがあれば、多分私のフランス語と中国語 はもっと上達していたかもしれません。でも、いい時代 でしたよ。
|
ええ? コンピューターがない時代なんてちょっと想像 しにくいんです。
それでも9歳以降コンピューターがあった(兄のせいで す)という覚えがあるのに使っていませんでしたから私 はコンピューターなしに成長してきた最後の世代のメン バーの一人だと思います。私と兄みたいに80年代の後 半に生まれた子供はお金持ちの両親がいない限りコンピ ューターを使わずにほかの子供の直接のコンタクトに頼 らなければなりませんでした。
今では5歳の子供がコンピューターを使ったりMSN MessengerやSkypeでクラスメートと話したりすると聞くと私� ��馬鹿馬鹿しい思いますが残念ながらそれは本当に現実� ��ことですね。
大学にある街はカーディフですよ。 バーミンガムから 2時半ぐらい結構小さい都会です。
天気はまあまあです。 でも一週間後晴れると予報され ましたからそれが本当なのは待つしかありません。
多分今年は春は早く来るでしょう。
コンピューターやインターネットなしに育てられた人が 「もしインターネットがあれば、多分私は何もかも上達 できていたでしょう」と言うのはすごくわかりますよ。
日本語に関してはあまり問題はないと思いますが。。。 日本語を熱心に勉強している人は漫画を読んで、結構い い刺激を受けていますから続けて上手になります。
私は例外かもしれません。
日本人がフランス語を勉強するきっかけは何でしょうか ?
フランス人はおしゃれですから?
それともフランス語という言語自体はきれいな言語だし 発音もきれいだ思う日本人は多いでしょう?