View Single Post
(#922 (permalink))
Old
masaegu's Avatar
masaegu (Offline)
永遠の愛
 
Posts: 2,573
Join Date: Jun 2007
Location: Central Tokyo
03-04-2011, 11:25 AM

Quote:
Originally Posted by YuriTokoro View Post
アメリカのラジオは、音がいいの?
日本と変わりません。
「(日本のラジオが)音楽目的では使えない」というの は、音の質ではなく音楽の内容の事です。

Quote:
知ってるけどねー。
うちの主人、音楽に関しては趣味がうるさくて、
自分の好みじゃない音楽は、仕事以外、一切聞きたがら ない。
それに、主人が家にいると、ニュース以外のテレビはつ けられない。
だから、見たいテレビ番組はすべて録画しておいて、翌 日、
主人が仕事に行っている間に見るの。
そうだったんだあ。なにかいろいろな事に付いて一家言 お持ちの方のようですね。
私はきらいなタイプの音楽というのがほとんどないに等 しいんです。いいと思える部分だけ聴くような習慣(ク セ?)があるかも知れません。父親が弾く三味線を聴き ながら育ったのですが、例えばリズムだけ聞いていたり していました。ご主人が私だったら家出していたかも。 三味線の音量ってすごいんですよ。

Quote:
日本にも、けっこう小さいラジオ局があるとおもうんだ けど。
TOKIOの番組でやってたもん。
ただ、それを誰も聞いてない…
でしょうねえ。無駄なおしゃべりが多いですもの、日本 のラジオは。米国の場合はトーク・ラジオといっておし ゃべり専門の局があるんですよ、音楽一切なしの。これ はこれでDJによってはおもしろかったですよ。米国人 の本音というものが聞けました。テレビでは絶対に言え ないような事を言うので貴重でした。

Quote:
ほとんどって、自分がどこに住んでいたかも覚えていな いの?
いえいえ、そこまではいきませんよ。ただ、ショックが 大きかったので、他の事を考える余裕がなかったという か、心の空白みたいなものができてしまって、身の回り の事にあまり興味が持てなかったのだと思います。

Quote:
え??
暗い部屋でないと踊りたがらない???
嘘!?
アメリカの人達って、いっつも楽しそうに踊っているも のじゃないの?
踊りのうまい、下手、なんて、気にしてなさそうに見え るし…
踊りたくないなら、なんで、
ああしょっちゅう、ダンパやったり、
結婚式でも踊ったりするの???
ディスコとかクラブとかで踊るっていうのも、
アメリカで始まったことだよねえ?
公の場所、かつ明るい所で踊るのは限られた人たちです よ。パーテーもディスコも明るいのは見たことありませ ん。結婚式は別ですよ、オケージョンが特別です。私が 意味したのは阿波踊りやフォークダンスのようなものが 基本的にないという事です。

日本人より米国人の方がずっとシャイであるというのが 私の揺るがない持論です。逆だと思ってる人は映画の見 過ぎなんです。

Quote:
日本人も、アジアの他の国に対していろいろやってきた けど、
そういう人たちが日本人に混じってても、
パッと見、わからないんだもん…
だから、差別なんて面倒なこと、日本人はやめちゃった んじゃないかなあ?
うちの主人が父親に聞いたって話だけど、
第二次世界大戦中、「朝鮮人が井戸に毒をまいた」って デマが流れて、
朝鮮の人をかたっぱしから警察がつかまえていったって いうの。
主人のおじいさんは、日本人のくせに舌滑が悪くて、
間違えられて連れていかれそうになって、
父親(主人からみると、ひいおじいさん)が、警察官に 怒鳴って返してもらったって。
差別するのも一苦労だ…
差別の度合いが米国とは比較できないほど低いんです。 日本人と他のアジア人がカップルになって視覚的には分 からないので、結局西洋人と日本人のカップルだけが目 立ってしまって、愚かな西洋人は日本人は白人が大好き だとか決めつけるんです。実際統計(結婚の話しですが )では日本人の国際結婚の相手は圧倒的にアジア人の方 が多いんです。

米国のカップル誕生モノのテレビ番組を見るだけでわか りますよ。白人は白人同士、黒人は黒人同士というのが 大前提に番組が作られています。しかし、そういう事実 を無視して、例えば日本人に対し「自由と平等」を宣伝 してくる。JFもそう。ウンザリします。

私がテネシーにいる間に、ふた組の白黒ペアーが生まれ ました。どちらの組も両人とも完全に村八分でしたよ。

Quote:
わたしとしては、日本が全体的に、
せちがらくなりすぎたから、そのなかで育った日本人も 、
ゆったり楽しく子育てしよう、とか発想できなくなって るだけ、
だと思いますよ。
児童虐待、って、叩いたり無視したりするだけじゃなく て、
精神的圧力ってあると思うんだけど、
多分、日本人の多くは、圧力をかけられて育って、
のびのび生きて子育てしよう、と考えられなくなってい ると思う。
親世代に余裕がないのが、もう何代も続いてしまって、
とうとうダメになったってことのような気がする。
あと、そうだなー、
昔、子供をたくさん産んだ女は、
別に産みたくなかったけど、しかたなく産んでいた。
でも、今の女は選択できるようになったから、
社会のいいなりにはならないぞー、ってのもあるなー。
わたしなんか、30くらいで独身だったころ、
うちの母親に、「そんな人の道に外れるような生き方を させておくわけにはいかないっ!」って
怒鳴られたもんなー!!!
怒鳴り返してやったけどねー!
だって、真面目に薬剤師やってて、ただ結婚してないだ けで、
どうして人の道に外れてるのか、って思うでしょ?
女性の社会進出は確かに多方面で影響大ですね。男女間 の力関係が変わる訳ですから。ヘタしたらそのうち、旦 那はいらないけどできれば子どもだけほしいなんていう 考え方さえも今後は一般的になってきそうな気さえしま す。

経済経済とやってきて、ないがしろにしてきたもののツ ケが回ってきたのでしょうか。日本の都市部の保育園の 不足状況や育児休暇の整備不足など、到底先進国のもの とは思えませんね。これでは子どもを産めと言えない。

少子化は日本文化もしくは国そのものの存続にとって大 問題です。極端に言えば、これが解消されない限りは国 自体が滅亡に向かって走っていくことになりますので。 我々が生きている間にはあまり感じられないでしょうけ ど、いつの日か「伝説の民」になってしまうのかも知れ ませんね。その時にJFなんかはどうなるんでしょうね 、なんてあまりウケそうにもないな。お後がよろしいよ うで。

Last edited by masaegu : 03-04-2011 at 03:20 PM.
Reply With Quote