View Single Post
(#941 (permalink))
Old
masaegu's Avatar
masaegu (Offline)
永遠の愛
 
Posts: 2,573
Join Date: Jun 2007
Location: Central Tokyo
03-09-2011, 09:42 AM

Quote:
Originally Posted by totallylost202 View Post
日本は本当に面白い国ですね。 そういうわけで日本に 興味があります。 

イギリス人の高校生たちはほとんどは卒業してからすぐ 就職するので、彼らは大学に進学しない限りいい成績が 必要じゃないと思い込んでいます。 
実は英国の教育制度はちょっと悪いんですよ。。。
エッグさんに「イギリスでは教育制度は本当にすばらし い」ということを伝えなかったんです。
伝えたかったのは「高校まで教育の質が悪いけれど大学 に入学した後とても厳しくてその厳しさに慣れていない 」ということです。 
そういうわけで是非大学に進学したい高校生は課目の全 部をぴりぴりに勉強しているのに対して、どうしても進 学したくない高校生たちは何もしなくて先生もこういう 人のために何の努力もしないんです。 

あの、もちろん微妙な違いがありますが、エッグさんは 言ったとおり英語話者はどこの英語圏に行っても言葉が 通じますよ。
単なるほかの訛りに聞こえています。 
エッグさんは英語が上手なので、英国に行っても言われ ることが100パーセント聞き取れると思います。

「外国イコール米国」ということをネットで調べました 。 外国は全部米国に似ているということでしょうか?
面白いですね。 その時(といっても今でも)みんなア メリカの文化に憧れているからかもしれません。

私はドイツ語を勉強していたころ一週間ぐらいスイスに 行って、スイスのドイツ語がドイツのドイツ語とまるっ きり違うと気付きました。 びっくりしましたよ。
それでもとてもいい練習でした!
私自身が日本人なのでこう言うと変に聞こえるかもしれ ませんが、地球儀で日本の地理的位置を見ただけで、勘 の良い西洋人なら、日本には何かおもしろい物があるか もしれないと思うのではないかと思います。

西洋の文化は主に西洋の国々同士の文化的影響を受けて 成り立っていますね。背景にキリスト教と言う圧倒的に 大きいものが存在しています。日本の場合は東洋・西洋 両方の文化が混じり合って独自の文化を作り上げている んです。この「混じり合い方」の規模は他の国では恐ら く見られないほど大きいと思うんです。

ひとつの家やアパートの中に和室と洋室が共存している という事自体が既に世界の基準からは考えられないよう な事だと思います。しかし、日本人でこの事を特別な事 だと思っている人はほとんどいません。そこがすごいと ころなんです。日本人は自然な形で両方必要としている んですね。

食事にしても、例えば朝は和食で、昼はイタリア式、夜 は中華料理で、3時のおやつはフランス式のお菓子だっ たりするんです。こんな国ありますか?

西洋でこういう食生活をする人は相当特別な経験、教養 を持った人がほとんどではないでしょうか。日本人はこ れをフツーに意識することなく行なっています。

言語に関しては迷子ちゃんに説明するまでもなく、完全 に「和洋中折衷」なんですね。生活自体がこれなんです 。中国や西欧から取り入れた言葉を使わないと日本語で はほとんど何も言う事ができません。本当に一行も書け ないんです。奇跡の言語ですよ、今迷子ちゃんが勉強し ているのは。

少し喋り過ぎました。分からないところがあったら知ら せてね。今日のカキコは時間をかけて読んでみてくださ い。

「外国は全部米国に似ている」というのではなく、日本 人には第二次世界大戦の記憶が強いので、「外国イコー ル米国」という単純化された世界のイメージを持ってい る人が少なくないのです。でも今の若者は全く違います よ。米国への興味は私が十代の頃より相当低くなってき ています。

もちろん、もうひとつの意味は、日本人には米国人も英 国人もドイツ人も同じように見えるということもありま す。これは西洋人がアジア人を見て同じように感じるの と似ているんです。
Reply With Quote