Quote:
Originally Posted by totallylost202
日本はその混じり合い方のしている国だからこそ尚更面 白い国じゃないんですか?
でもエッグさんが言ったとおり、日本の地理的位置を見 るだけで面白い国だと思います。
私の先生もみんなそう思います。
先生の一人によると日本とアメリカの世界地図もちょっ と違うそうです。
日本の世界地図で日本はほぼ中央にあるんですね。
それは東洋と西洋の文化の両方を取り入れましたからで しょう?
日本人の頭に中で日本は文化的に世界の真中にあるとい う意識があるんですから?
食生活に関して、もちろん西洋でエキゾチックな食べ物 を食べると教養がある人か偉そうに見せるためだけに見 えると思います。
たぶんそれはもうすぐ変わるかもしれません。
日本語の言語に関して、エッグさんが言ったようにほか の国から取り入れた言葉を使わないと日本語が話せない んですね。
そういうわけで、言語・文化交流にとっていいことでは ないでしょうか?
ドイツ語、英語、フランス語、スペイン語の言葉が入っ ている言葉ですから。
英語もそうですが、その「外国語」の言葉を使える範囲 は日本語に比べると狭いと感じています。
エッグさんの意見ではでも今の若者は米国への興味が相 当低くなってきた理由はなんでしょうか?
ただ米国への憧れはなくなってしまったんですか?
ところで、面白い書き込みだったと思います。 できる だけ時間をかけてゆっくり読みましたよ。
勉強になりました。
ありがとうございます!
|
迷子ちゃん、ありがとう!迷子ちゃんなら私が言いたか った事、分かってくれると思っていました。さすがです !
また少し難しい事を言うのでゆっくり読んでね。
日本人は昔から基本的に、「海の向こうにはおもしろい 物があるに違いない」と思って生きてきました。もちろ んこれは中国・朝鮮との交流が始まった後からの事です 。
初めて中国人と遭遇した時に相当なショックを受けたは ずなんです。日本人は海の向こうに他の国がある事を知 らなかった訳ですから。大きな船を見たのも初めてだっ たし、「文字」というものが世の中にあると知ったのも 初めての経験でした。日本人にとって中国は憧れの最先 端の国になった訳です。良い物、かっこいい物がすべて 揃った国が中国だったんです。
それで、文字(=漢字)というものを中国人から習い、 漢字だけでは日本語が書きにくいと気付いたのでカナを 発明しました。千年以上たった今でも、漢語(中国から 入った単語。音読みの単語。)は大和言葉(やまとこと ば。元々日本にあった単語。訓読みの単語)よりも格の 高い言葉としての地位を保っています。
漢語を積極的に受け入れた歴史があるので、この数百年 で欧州言語から新しい単語をそのままカナで受け入れる のは非常に自然な流れだったんです。ところが、この日 本語に関する歴史を知らない人たちは、日本人はカタカ ナの言葉を使い過ぎると言うのです。私からすれば大き な勘違いです。どんなに多くのカタカナ言葉を使ってい るとしても、その数百倍の漢語を使っているからです。 漢語も外国から来ているんです。
つまり、日本人はその時代時代で文化的・経済的影響を 受けた国々から新しい言葉やコンセプトを受け入れてき たのです。日本語そのものに柔軟性があったと言うより は、日本人の思考にそれがあったと考えるべきでしょう 。
____
若者の米国への関心の低下は、それ自体は悪い事ではあ りません。9.11の影響が大きかったのも事実でしょ うし、それ以前にすでに若者の興味がアジアに向いてい たのも事実なんです。テレビでも15―20くらい前か ら急にアジアに関する番組が増えました。ある意味での 「灯台下暗し」だったんですね。アメリカやヨーロッパ 中心に関心があった我々世代の日本人は、そのために近 場のアジアを見落としていたんです。この矛盾に若い世 代が気付いたのではないでしょうか。
私が子どもの頃、アジアの様子はほとんどテレビで見ら れませんでした。中国には自由に行くことさえできませ んでした。ところがアジア各国の発展とともに、急に日 本人が興味を持ち始めたのです。明確に言えるのは、今 の方が健全であると言う事です。