Quote:
Originally Posted by totallylost202
エッグさん、返事がちょっと遅くなってしまってすみま せん。
実は今のところ東京に行けるかどうか迷っていますよ。
四つの選択肢があるしその四つのうち一つしか選べられ ません。 留学を5月まで延期するか留学自体を破棄す るというのを私に勧められましたが、ほかの選択肢は予 定通り東京に行く(その場合は何も保険がないので勧め られませんでした)か二学期が始まる十月から留学を始 めるということです。
では、エッグさんの書き込みに返事します。
私は二年生のときちょっとだけ日本の歴史について教わ れて、600世紀前後に漢字を日本が中国から取り入れ たとある本に書いてある覚えがあります。 ![Smile](http://www.japanforum.com/forum/images/smilies/smile.gif) でも600世紀前も日本は中国と交換があったようです ね。
中国という漢字を見るだけで、中国に対して日本の考え がはっきり見えていますね。
「世界の中にある国」ということです。
でも中国語でも同じ漢字で書かれているので、変えずに 中国から取り入れたまま日本人もその国のことを「中国 」と呼び始めまたでしょうね。
本当に面白いですね。
エッグさんの意見では、欧米の国々が日本みたいいろい ろなことを海外から柔軟的に受け入れられると思います か? ようやく受け入れられるとしても何百年もたつと 思いますか?
私はね。。。 友達から「どうして日本語を勉強し始め たの?」とよく聞かれるんですが、いい切れられるのは 「ほかの国の文化より日本の文化や言語に興味がありま す」だけです。
しかしその文化自体がいろいろ国から来て成立される文 化なのでさらに面白いんじゃないですか?
私はただ2年半ぐらい日本語を勉強して日本語能力もま だまだなので、言いたいことがまだうまくいえない上他 人との行き違いこともあるのでもっと勉強しなければな らないの証拠だと思います。
|
そうでしたか。それは大変な選択ですね。迷子ちゃんが 迷うのもよく分かります。
保険がないというのは、保険会社が日本に行く人が保険 に入る事を拒否していると言う事でしょうか。それとも 「保障」と言いたかったのでしょうか。
基本的には迷子ちゃんが決めなければならない問題であ ると想像します。
____
600世紀 = 60,000 years
6世紀 = 501 ~ 600 AD
はい、日本と中国は非常に良い関係にあったんです。150 0-1600年に渡る両国の関係は世界でも珍しいくらいに良い� �のでした。この100年位だけなんです、仲が悪いの� �。
日本人ほど世界の中で中国文化に敬意を払っている国は ありません。我々日本人は中国の文字を使わないと自分 の名前も書けないんです。そういう国はもう日本以外に ないのです。
欧米人が日本のように海外の文化を柔軟に受け入れられ るかですか・・・ 難しいでしょうね。表面的な部分 は人によっては受け入れています。つまり、音楽・芸術 ・料理などですね。ロ-マやギリシャがあったので、そ れ以外の世界を意識する必要もなかったのではないでし ょうか。ローマ・ギリシャ自体がかなり発展していたの で。
ただ、今後に関しては私はイギリスには期待しています よ。どう考えても欧州の中で一番親日的な人が多いと思 っているので。「島国の感性」というものが日本を理解 する上で重要なんです。
________
カキコ内容には関係ないのですが、好きな曲をひとつ紹 介します。
「愛は傷つきやすく」 by ヒデとロザンナ(1970)