JapanForum.com

JapanForum.com (https://www.japanforum.com/forum/)
-   Japanese Language Help (https://www.japanforum.com/forum/japanese-language-help/)
-   -   Japanese Chat : Japanese Characters (https://www.japanforum.com/forum/japanese-language-help/13452-japanese-chat-japanese-characters.html)

YuriTokoro 10-16-2010 01:15 PM

Quote:

Originally Posted by Sashimister (Post 833200)
どうすんだろう。でも1か月なら普通に休めるでしょう 。
ボヤージュの後に就職するタイプならNOVAにいるで しょう?
でもまあ、やたらと旅はするね、英国人は。自国がつま んないからでは?わ~言っちゃった。食べ物がまずまず そうだし。

組長、押忍!

イギリスって日本人から見ると、お城とかいっぱいあっ て、楽しいところだけど、現地の人にとっては面白くな いのかしら??
食べ物は…ベーコンとかソーセージ、日本人の味覚から すると、しょっぱかったなあ。でも、アメリカでもドイ ツでもしょっぱかったから、日本の食べ物が特殊なんだ ろうね。
やっぱり日本が一番だな。

日本人は長期休暇は無理だよね。
一カ月休める仕事って、一体どういう仕事なのか、想像 がつかない。

Quote:

何のセンス?今のところ川崎止まりでしょう。ゆりPの は繊細だからよほど感度のいい人じゃないとJFでも気 付かれないんじゃない?
ヤムさんは、けっこううけてくれたんだけどなあ。

Quote:

なんか涙と鼻水でブロマイド、グチャグチャにされそう だなあ。
いえ、よだれと鼻水です。

Quote:

マジで?やっぱ富士通じゃダメなのかな?
「ポーン」って音がして、もう何もできなくなっちゃう の。昨日も一度長いカキコしてる間になっちゃった。持 ち主に似て敏感なのかな?
まだそんなことしてるの~…
なんでワードを使わないの? まめに保存しながらワー� �で書けば、たとえ再起動しても問題ないのに。

Quote:

追伸 : 食事はかなり気を付けてます。3ヶ月半ステ ーキなしの生活です。死にそう。ビールは2週間に一度 くらい。元々夏以外はあまり飲まないんですよ。だから いつも夏に足が痛くなる。

納豆だけはどうしてもダメ。名古屋のイケメンだから。
ああ、みゃーちゃんだったねー。
日本人じゃないな、納豆を食べられないなんて。
じゃあ、魚をたくさん食べるしかないね。まあ、刺身を サクで買ってきて、ただ切って食べればいいから、手軽 だね。
切ってある刺身は高いから、サクで買って自分で切るん ですよ、いいですね。
もし食べ残したら、お醤油につけて、ヅケにしておけば 、翌朝になっても食べられるから。
食べ残したお刺身をお皿に並べて、お醤油をたらして、 サランラップで空気に触れないようにぴたっと覆ってお くんですよ、いいですね?

あと、夏は今までよりも、たくさん水分をとること! � �ールの水分じゃなくて、ミネラルウオーターを、たく� �ん飲みなさいね、わかった?

Sashimister 10-16-2010 04:19 PM

Quote:

Originally Posted by yumyumtimtam (Post 831952)
教授、私こどものころから テレビとかいろんなのの配 線とかそういうもの父親にやらされてたんですよ~。男 の子が欲しかったらしいからなのか、母親があまりにも 苦手だからか子どもなのにDIY系いろいろやってまし た。椅子も木を切るところから作ったことありますよ~ 。もしかして教授金槌でくぎをたたけないとか?

やるじゃん。使えるね~。ちなみに私は全くダメなんで す。くぎなんてまっすぐ打てたためしがない。根性も曲 がってるし、最近腰まで曲がり始めてる。

Quote:

スムィマッセン m(_ _)m
大久保通りの留学生かっ!

Quote:

ネェアルホウドウ。(^m^)
調子に乗るな!

Quote:

発音にかんしては河村市長をYOUTUBEでしっかりリスニン� �してみま~す☆
ヤムやんだけだよ、市長をアイドル視してるのは。

Quote:

マウストゥ~マウスじゃ ゆりさんにおこられちゃう~ ;)
大丈夫大丈夫、ウチの奥さん心広いから。

Quote:

ってことは、私の知ってる九州と函館以外でも、小分け はあちっこちできかれるということなんですね。横浜弁 で言うと 『この前ね、日曜日のね、夕方ね、スタバで さ、高校の時のさ、友達に会っちゃってさ、ひさしぶり じゃ~ん、まじ20年ぶりくらいだべ~って、ちょ~も りあがってさ・・・』みたいな感じかな?(ちょっと無 理やりすぎたかな)
もちろんどこでも小分けしてる。ここは小分け列島だ。 小分けするとリズムも取れるしね。けっこうみんな意識 しなくても七五調に相当近いリズムで喋ってるんじゃな いの?それくらい日本人の話し言葉の感覚は優れてるか らね。長らく文字を持たなかったことの恩恵と思ってる 。

その点、西洋の言語は音楽性に欠けるね。実際歌わせる と怖いくらい音痴なのが多い。これは気付いてるでしょ う。

Quote:

南のほうへお願いします。
南へ流したらカンガルーのいるでっかい元流刑島に着い ちゃうじゃん。ってこれくらいのジョーク大丈夫だよね ?

Quote:

(妹さんの話し)
いいなあ、そういう人。私はまるっきり違う。これは天 性のものだよね。
語学力なんていう「後付け」のものを超越してしまって る。

Quote:

そうなんですね。そうそう、その時教授の話題になった ら、彼にオーストラリアにも2つ英語があるのを知って ?ってきいておいて、って言われました。どんな人?っ てきかれたので オージービーフが段ボールって感じる 人、っていったからあちらは挑戦的になってしまいまし た~(笑)
ふたつって言われても分からん。偏見が強すぎてオージ ービーフ、失礼、オージー英語が聞こえてくると耳と閉 じてしまうから。

Quote:

夕刊に載ってました!とうとうつかまったらしいですね 。
でも釈放されてみたい。昨日見かけたもん。

Quote:

 
スポーツってアナウンサーがうまくないとそっちに耳が いっちゃって集中できないことってないですか?あと、 解説者の意見に「え?」とか思っちゃうときもけっこう ありました。サッカー見てた時でした。
名アナウンサー、きっとものすごい影での努力、ですね 。
うまくないの最近多い気がする。
今でもたま~に板東英二が野球解説してますが、おもし ろいですよ。昔、名古屋でやってた時なんてもっとおも しろかった。

喋りの下手な解説者は多いね。ただ元プロ選手ってだけ で。

Quote:

まじきもい・・・まで感じちゃったらきついですね・・ ・
私はへんなの~って思うくらいかな。
私はダメ。勝手に英語の{R}なんだって信じてる所が 怖い。日本人のら行を聞いて「R」に聞こえるんだった ら、どう考えても耳がおかしい。日本人が元々使ってる 発音なら、英語習う時「R」で苦労する訳ないっしょ。

一番分かりやすい話し、日本人に英語教えてるヤツなら 日本人が「R
」が苦手なのを誰よりも分かってるはずなのに、自分が 日本語を話す時は完全に「R」でら行を発音しちゃって る。なんでその矛盾に気が付かないのかね~。

Quote:

りょうり、といえば
昔の生徒さん りょうちゃんというのですが、外国人講 師にRyoって発音されるとちぃがぁうぅぅ!って怒ってま した。
弟子にしたい!その間違いに本能的に気付いてる!エラ イ!

そういうのに一番鈍感っていうか、甘いのが英語教育関 係者!へたしたら自らすすんでら行を「R」で発音して 外国人にみせている。ふだんどう考えても使っていない 「F」までも使ったりして。だからあの業界大っきらい 。

Quote:

その話を地元の子にしたら、鼻濁音が言えないことのほ うがわからな~い!って言ってました。
横浜では言えない(言わない)人が多いように思います が、名古屋関西方面はいかがですか?
名古屋は鼻濁音バッチリ使いますよ。私も小学一年で徹 底的に直されました。でも関西では余り使われないよう ですね。今度TVで関西人の喋りを聞いてみてね。

YuriTokoro 10-17-2010 02:03 PM

Quote:

Originally Posted by yumyumtimtam (Post 832905)
実は日本人じゃなかったりして~

おととい、韓国人3世の方に会いました。トイック900点� �そうです。
中学校で英語の先生をしてらっしゃる方ですけど、どう やって英語の勉強したのか聞いたら、それはもう、真面 目な方でねえ…
仕事もものすごく真面目にやってるみたいだけど、日本 の国籍がないから、出世はできないんですって。

Quote:

渋柿に?ってことですよね。
ちがいますぅ…
灰を、木の根元にばさばさかけて養分にするんです。
ニュージーランドでユーカリがよく火事をおこして、ま わりの植物を灰にして、自分の養分にするのと同じです よ。

Quote:

そういえば最近やたらシブガキ隊のZokkonという歌が頭の 中をめぐります・・・そしてゆりさんのことも思い出し ます(^m^)
そりゃまた、どうして???

Quote:

ゆりさん、前ね、花をプランターで大事に育てたものを 盗まれたっていう人もいましたよ。本当にびっくりした … 盗んだ花を飾ってうれしいのかな・・・って。
ああ、わたしも近所の人にそういう話を聞いたことがあ ります。
ふつーの主婦が、何の悪気もなく、盗っていくんだそう です。
まあ、プランターじゃなくて、庭に生えていた花で、塀 がない家なので、道端に咲いている花と勘違いしたのか もしれないんですけど。

Quote:

恥ずかしいかどうかはわからないです。たぶん恥ずかし いっておもったらできないことってたくさんある気もす るし…。ただ私も同じです。悲劇のヒロインを楽しむこ とはできないです。っていうかしたくない!恋愛の荒波 にのまれてる間はきっとそういうこともわかんないんだ と思います。
恋愛の荒波…わー、情熱的ですねえ!
わたし、そういうのってどうも苦手みたいで、むしろう らやましい。

Quote:

その、悲劇のヒロインによっちゃう彼女は、女性を好き なかっこいい女性を探してるみたいです。男はもういや なんだそうですよ。
女性を好きなかっこいい女性ですかあ…
まあ、そういう人もいるでしょうし、ネットでそういう 人を探しやすい世の中なのかもしれませんねえ。

Quote:

いろいろ読んだりして・・・っていうところが勉強家で すよね。
すごいな~。
若いころ、やりませんでしたか?

Quote:

なるほどぉ・・・ ゆりさんは客観的に自分のことがち ゃんとみえるんですね。それって理想です。私先日叱ら れたのは 心は熱く!でも頭は冷静に! っていうこと でした。私は心も頭も熱すぎると・・・。他人のことは みえるのに自分のことが一番見えてないって。
演劇をならってたころ、同じようなこと言われました。
演技している間、自分の中に二人の自分がいないとだめ って。熱くなってる自分と冷静にコントロールする自分 。
丹波哲郎さんの息子さんに、「君はふたりいるね」って 言われましたよ…
だからきっと、わたしって、自分のなかにふたりいるん です…
演技してるときだけじゃなくて、恋愛してるときも、ふ たりいます。
っていうか、自分としては、ふたりじゃなくて、5人く� �いの感覚です。
理想は8人なんですけどねー。

Quote:

何か新しい経験の積み重ねです。
私の場合は主に新しい人との出会いです。
「時間」というのもその中身によって感じ方が全然違っ てくるように思います。
中身っていうのは、新しい出会いがあったかなかったか ってこと?

Quote:

自分でつくった大事に飲んでいた杏酒をこの前一気にの みほしちゃったので常備のお酒がないので、もうのんで ません。
・・・というかもう立ち直っちゃいました。たぶんせ~ り前で情緒不安定で過剰反応しちゃったのかもしれませ ん。私ほんと ケンカっぱやくなるんですその頃って。 数ヶ月前なんて父親にどなっちゃいましたよ。後から考 えるとあ~せ~り前だったんだって気がつくんです。
まったくぅ…心配したのにぃ…
で、常備のお酒がないと、お酒、飲まないの??? 嘘でし ょ~!!!

YuriTokoro 10-17-2010 03:00 PM

@組長
すみませんが、昨日書いたのの、補足です。

えーと、魚を食べろと言いましたが、
魚が特にプリン体が少ないというわけではありません。
ただ、タンパク質をまったくとらないと、栄養失調にな る危険があります。
避けてばかりじゃ、体に悪いよ、という意味ですので、
大量に食べていただいては困ります。

プリン体の量は、こちらで確認してください。

http://www.tufu.or.jp/pdf/purine_food.pdf

健康に気をつけるというのは、単にひとつの成分、たと えばプリン体に
気をつけるだけではだめなわけで…

だから、納豆をたべられれば、よかったんですけれども ね、
組長がみゃーちゃんだから…

卵もいいですよ。ただし、できたら生で。
茹でると、レシチンが死んで、コレステロールを気にし なければならなくなります。(卵については諸説あって 、ほんとうはどれが正しいのか、未だ確定していないと いう、情けない状況ですけど)
わからないことがあったら、質問してください。
それでは。

Sashimister 10-17-2010 03:23 PM

@ 我が心の妻

ありがと~う!感謝感激雨あられにて候。
もう眠いのでまた明日にでもあらためますにて候。

組長 + プリン体 = 足痛い
「たい」で掛けてみました。

totallylost202 10-17-2010 03:42 PM

SMさん、こんにちは!
ああ、羽を伸ばすと言えますか? 知りませんでした!  面白いですね!
英語での慣用句に似ていますが、違う文脈で使われてい るですから、ここで使えません。
To spread one's wingsという慣用句を知っていますか? SMさんならきっ� �知ると思います。 :D

spread wings - Idioms - by the Free Dictionary, Thesaurus and Encyclopedia.

はは。 松茸ですか。 椎茸しか知らなくて、その茸の 類を食べたことがありません。
イギリスでも栗がとても人気があります! 私も秋が好 きで、一番楽しみにしているのはGuy Fawkes Nightです。 イギリスの伝統的なことで、今のところ花� ��大会に似ているイベントになってしまいましたがもと� ��とはそうじゃありませんでした。 Guy Fawkes Nightは11月5日です。 

残念ながら、Jour de la Bastilleのときにフランスにいません。 それはフランス� ��伝統的な祭りで、ぜひ見に行きたいんですが、そのと� ��は日本にいるはずなのでダメです。 それでもお花見� ��花火大会・お盆のときに日本にいます。 :)

なるほど。 古文という必須な課目ということですね。  イギリスでは同じようなことがあるんですよ。 私は 文学というより言語のほうが得意でした。 それでShakes peareを分析より短編小説を書くの方が好きでした。 

あの。。。 ただフランス人に英語で書いてある記事を 読むのを手伝ってあげるんです。 それでもとても面白 くて充実感が得られました。

じゃ、 晩ごはんの時です。 またね!

Quote:

Originally Posted by Sashimister (Post 832638)
迷子ちゃん、こんばんは!
返事なんて遅くても大丈夫ですよ。フランス留学中のイ ギリス人が日本語でカキコしたりするのもなかなか大変 でしょうから。
「休暇を楽しむ」というのは、もちろん文法的には正し いですが日本人はあまり使わない表現なんです。「週末 なので少しは羽を伸ばせる」とか、「少しは休める」と 言います。

秋はいいですね。私の一番好きな季節です。特に今年は 夏が長く、暑かったので、秋になってみんなホッとして いますよ。それでもまだ、たまに少し暑い日があります ね。今日もそうでした。

秋は「食欲の秋」とも言って、色々な食べ物が出回る季 節なんです。栗(くり=chestnut)、松茸(まつたけ= astronomically expensive mushroom)、柿(かき)、さんま(saury)など、いくらでもあ ります。イギリスには柿(persimmon)はありますか?

日本の高校には「古文(こぶん)」という名の科目があ るんです。自分で古文を選んだのではなく、必須科目= ひっすかもく (required subject)でした。CLASSICAL JAPANESE� ��事です。とても苦手でした。源氏物語も全部読んだ訳� ��はなく、抜粋(ばっすい=excerpts)です。現在の関西の� ��とばは古文に似ているところがたくさんあります。東� ��弁にはほとんど見られません。

好きな英語の作家はヘミングウエイやウッディー・アレ ンです。迷子ちゃんの好きなハーディーは知りませんで した。無教養なので・・・

フランスで英語を教えているんだあ。いいねえ、イギリ ス人はどこへ行っても英語を教えられるから。


Sashimister 10-18-2010 02:49 PM

Quote:

Originally Posted by YuriTokoro (Post 833222)
組長、押忍!
イギリスって日本人から見ると、お城とかいっぱいあっ て、楽しいところだけど、現地の人にとっては面白くな いのかしら??
食べ物は…ベーコンとかソーセージ、日本人の味覚から すると、しょっぱかったなあ。でも、アメリカでもドイ ツでもしょっぱかったから、日本の食べ物が特殊なんだ ろうね。
やっぱり日本が一番だな。
日本人は長期休暇は無理だよね。
一カ月休める仕事って、一体どういう仕事なのか、想像 がつかない。

英国のお城に関してはJFで英国人と話した事あるけど 、主にお年寄りが好きらしいですね。日本でもそうだけ ど。

おもしろいのは、外国人の中で、自分の国がつまらない と一番ハッキリ言うのが英語圏の人たちであるというこ となんです。一年中同じものを食べてるのも英語圏、ス パイス類の名前を最も知らないのも英語圏ですね。

確かに米国の食べ物はしょっぱいです。それに慣れちゃ ったのが、私が健康を害した大きい要因だと思います。 しょっぱいものを食べて甘いものを飲むというスタイル です。:o

一か月の休暇なんて、欧米では数年勤続したらフツーに 取れますよ。有給休暇も基本は全部消化するのが常識だ から。どういう仕事って、いわゆる普通のホワイトカラ ーの仕事ですよ。私の米国の知り合いは年に2カ月休暇 取れますよ。もちろんベテラン会社員だけど。銀行員や 航空会社勤務です。

日本の場合は休むこと自体が「良くない事」という認識 があるので、実際には有給休暇が一ヶ月分あっても、そ れをまるごとバカンスに利用する人はあまりいないです ね。つまり、決して制度そのものの問題ではないのです 。考え方の問題ですね。

Quote:

ヤムさんは、けっこううけてくれたんだけどなあ。
やっぱ怪しいタイプにはわかるんだあ。

Quote:

いえ、よだれと鼻水です。
こういうのがゆりPのコメディースタイル?幻滅だよ。

Quote:

ああ、みゃーちゃんだったねー。
誰がみゃーちゃんだよ!尾張のロマンスグレーとお呼び なさい!

Quote:

日本人じゃないな、納豆を食べられないなんて。
納豆は、東日本、つまり京を中心に考えれば、「東方の ド田舎」の食べ物です。問題外だ!

Quote:

ゆり・P・トコロの健康アドバイス
ありがとうございます!頭の中にメモしてます。(再起 動かかっちゃったりして!)

Sashimister 10-19-2010 05:26 AM

Quote:

Originally Posted by totallylost202 (Post 833342)
SMさん、こんにちは!
ああ、羽を伸ばすと言えますか? 知りませんでした!  面白いですね!
英語での慣用句に似ていますが、違う文脈で使われてい るですから、ここで使えません。
To spread one's wingsという慣用句を知っていますか? SMさんならきっ� �知ると思います。 :D

はは。 松茸ですか。 椎茸しか知らなくて、その茸の 類を食べたことがありません。
イギリスでも栗がとても人気があります! 私も秋が好 きで、一番楽しみにしているのはGuy Fawkes Nightです。 イギリスの伝統的なことで、今のところ花� ��大会に似ているイベントになってしまいましたがもと� ��とはそうじゃありませんでした。 Guy Fawkes Nightは11月5日です。 

残念ながら、Jour de la Bastilleのときにフランスにいません。 それはフランス� ��伝統的な祭りで、ぜひ見に行きたいんですが、そのと� ��は日本にいるはずなのでダメです。 それでもお花見� ��花火大会・お盆のときに日本にいます。 :)

なるほど。 古文という必須な課目ということですね。  イギリスでは同じようなことがあるんですよ。 私は 文学というより言語のほうが得意でした。 それでShakes peareを分析より短編小説を書くの方が好きでした。 

あの。。。 ただフランス人に英語で書いてある記事を 読むのを手伝ってあげるんです。 それでもとても面白 くて充実感が得られました。

じゃ、 晩ごはんの時です。 またね!

迷子ちゃん、こんにちは~!

慣用句は本当におもいろいですね。外国語学習者にとっ てある意味最も難しいのが慣用句ですが、逆にそれは最 も興味深い部分であると言えますね。

「羽を伸ばす」の英語での意味は知っていました。自分 では使った事はないと思いますが。

日本語で「足を引っ張る」の意味を知っていますか。こ れも英語の「TO PULL ONE’S LEG」と は全く違った意味になります。「邪魔(じゃま)をする 」という意味でよく使われます。

しいたけはとてもよく使われるきのこです。「干しシイ タケ」といって、乾燥されたモノもとてもおいしいです よ。生のもおいしいです。日本産のまつたけは高いので 余り食べられませんね。高級品は一本一万円くらいです !でもカナダ産とか海外からのマツタケはあまり高くあ りません。(それでも決して安い訳ではありませんが・ ・・:) )

http://giftpark.co.jp/SHOP/28056/54595/list.html

Guy Fawkes Night について今読みました。全く知りませんでした!� ��台などは出るんですか?日本では花火は夏以外には見� ��れませんね。

古文は本当に苦手でした。でも高校と時、おもしろい古 文の先生に出会って少しだけ好きになりました。日本に はユーモアのある教師が少なすぎます。

迷子ちゃんのような人がいれば英語を勉強してるフラン ス人は大変よろこぶでしょう。がんばってね。

Sashimister 10-20-2010 04:11 AM

@ スレ住民の皆様

私、サシミスターは現在ストライキ中です。

といっても日本語コーナーでの質問にはお答えしないと いうだけなので、皆様には影響はありません。このスレ での迷子ちゃんの質問には引き続きお答えいたします。

sm労働組合からのお知らせでした。

YuriTokoro 10-21-2010 10:17 AM

Quote:

Originally Posted by Sashimister (Post 833478)
英国のお城に関してはJFで英国人と話した事あるけど 、主にお年寄りが好きらしいですね。日本でもそうだけ ど。

英国人にとっては、あの素敵なお城も、ただの古いもの 、なのかもね。
日本人が古い日本家屋に魅力を感じないのと同じかも。

Quote:

おもしろいのは、外国人の中で、自分の国がつまらない と一番ハッキリ言うのが英語圏の人たちであるというこ となんです。一年中同じものを食べてるのも英語圏、ス パイス類の名前を最も知らないのも英語圏ですね。
イギリスで食べた食事は…ハーブがきつくて、食べられ なかったなあ。
スパイスって何をさしていうのかわからないけど、ハー ブはものすごくつかってあった。
イギリスに旅行したあと数年間、ハーブが食べられなく なったくらい、ひどかった。
チキンステーキを頼んだら、わらじみたいに硬い肉に、 ハーブがどっさりでね、食べられなかった…たしかに、 英国が一番食べ物がひどいかも…
アメリカのほうがまだいいかもしれない。

Quote:

確かに米国の食べ物はしょっぱいです。それに慣れちゃ ったのが、私が健康を害した大きい要因だと思います。 しょっぱいものを食べて甘いものを飲むというスタイル です。:o
たしかに、米国の食べ物はしょっぱい。魚はほとんどす べて揚げてあるし。
彼らは、魚って揚げるものだと思っているのかな?

Quote:

一か月の休暇なんて、欧米では数年勤続したらフツーに 取れますよ。有給休暇も基本は全部消化するのが常識だ から。どういう仕事って、いわゆる普通のホワイトカラ ーの仕事ですよ。私の米国の知り合いは年に2カ月休暇 取れますよ。もちろんベテラン会社員だけど。銀行員や 航空会社勤務です。
薬剤師やってた頃は、年に3日有給をとるのがせいぜい だったなあ。あと病気で2日くらい休んだら、合計5日 かな。
3日の有給に夏休みの3日と土日を足して、海外旅行に 行ってたもんね。
それ以上は、まわりのみんなに迷惑をかけるから、休め なかったな。

Quote:

日本の場合は休むこと自体が「良くない事」という認識 があるので、実際には有給休暇が一ヶ月分あっても、そ れをまるごとバカンスに利用する人はあまりいないです ね。つまり、決して制度そのものの問題ではないのです 。考え方の問題ですね。
休むと、他の人にしわ寄せがいくようになってるんだも ん。
休めないよねー。

Quote:

やっぱ怪しいタイプにはわかるんだあ。
たしかに、ヤムさんは怪しい。

Quote:

こういうのがゆりPのコメディースタイル?幻滅だよ。
わかってないなー、組長。

Quote:

誰がみゃーちゃんだよ!尾張のロマンスグレーとお呼び なさい!
はいはいはい。

Quote:

納豆は、東日本、つまり京を中心に考えれば、「東方の ド田舎」の食べ物です。問題外だ!
そういう問題じゃないでしょ? もっと科学的に考えら� �ないのかねえ、このみゃーちゃんは!
田舎のたべものでも、体にいいものはいいの!

Quote:

ありがとうございます!頭の中にメモしてます。(再起 動かかっちゃったりして!)
あ、なんだ。再起動ってパソコンの話だとばかり思って たけど、組長の頭が再起動してたわけかー!
それは、どうにもならないね~! コレステロールに問� �がなければ、生卵を食べると少しはいいよ。


All times are GMT. The time now is 06:12 PM.

SEO by vBSEO 3.0.0 RC6