![]() |
yumyumtimtam left.
|
yumyumtimtam left.
|
Quote:
♪私待~つわ、いつまでも待~つわ♫ って、ワシは「 あみん」かっ! |
Quote:
あんまり関係ないけど、この夏東京案内したJFのイギ リス人男性も、「コノアジハ、クニニハアリマセ~ン。 」と言って、東京タワーで泣きながらファンタ・グレー プを飲んでましたよ。「イングランド・ハズ・ナッシン グ・デース。」と言ってました。 ただ、ファンタ・フレープがなくても、もし世界にひと つだけ過去の栄華からの「印税」で食っていける国があ るとしたら、それは紛れもなく英国ではないかと思いま す。飛躍した話ですが。 Quote:
ハ-ブのてんこ盛りはきついなあ。 アメリカの場合は、これは食えないってものはまずない ですね。ひとつだけいまだに謎なのが、鶏肉のももより 胸の部分を圧倒的に好むという事かな。学食でもレスト ランでも8対2くらいで胸が好まれてた。私は完全にも も派だから。 Quote:
ハンバーガー店で出るようなフィッシュサンド(恐らく 魚はタラ)とナマズの唐揚げ。ナマズの方はは決してま ずくなかったけど、やっぱり海の魚の塩焼きや照り焼き が恋しかったですね。 町にただひとつのスーパーでは魚はありませんでした。 一度だけニジマスを売っていた時があって、買ってフラ イパンで塩焼き風にして食べたらメチャメチャ旨かった です。長さ30―40センチのデカいのが一尾たった3 0セントぐらいだったんですよ。同じ頃高めのステーキ 肉が一枚3-4ドルだったのに!そのニジマスの方がは るかにうまかったのに、売れなかったのか1週間くらい しか置いていませんでした。 Quote:
Quote:
Quote:
Quote:
Quote:
|
Quote:
Quote:
Quote:
Quote:
Quote:
Quote:
何カ月も前、大阪弁の「こいさん」の抑揚が「ドミド」 だという話しをしましたね。単語の発音を音階で表すな んて英語では無理だからね。ところがおもしろい事に、 日本人で英語の発音の良くない人が、日本語式の「高低 」で英語を話すと、英語話者の中にはかえってそれが心 地よく聞こえてしまう場合があるの。なにせメロディー が入っちゃってるんで。だからこういうタイプの英語話 者は、なかなか日本人の発音を直そうとしないの。自分 にとって音楽のように心地よいのでね。このパラグラフ 、メモっといて。なかなか他では教えてくれないから。 新大久保SM発音クリニックへようこそ。 韓国語はやったことないけど聞いてる限りは明らかに「 高低」だよね。だからそこから推測すれば、英語話者よ りは歌はうまいかな。 Quote:
Quote:
Quote:
Quote:
Quote:
|
やばい、風邪っぽいです・・・
yumyumtimtam left.
|
Quote:
くみちょう + ぷりんたい で、なぜ 「あしいたい」になるのか??? 組長、隊長に格下げしようか????? |
Quote:
わかんないって、まさか化学式みたいな捉え方してない よね? プリン体の「たい」と足痛いの「たい」を掛けて、ライ トタッチでユーモラスでハートウオーミングなダジャy レを作ってみたんだけど・・・・ 本部長のテーストに はあんまりマッチしなかったみたい・・・ つまり、こういうエンバラシングなモーメントには何を どうしたらマーガリン、いや、バター、あれっ?あっ、 失礼、ベターなのか教えてチョンマゲにて候。 |
Quote:
だって、じゃーあの式の「くみちょう」はどこにいっち ゃうのよ~!!! たいちょう + ぷりんたい = あしいたいだったら、どれにも「たい」があるから、まだ理解でき る。 でも、最初の「組長」が消えるという現象は、無理! いくら組長でも、不合格!! |
Quote:
Quote:
まあ、ジャニーズ大好きだけど。 Quote:
Quote:
それって、男だと思って好きになった人が実は女だった っていうシチュエーションですか? それとも、出会ったときから女と知っていて愛してしま ったというほう? Quote:
それを男だなんていう男は、わかってないんですよ。 Quote:
わたしは教えてもらうのが大好きなので、習いごと、け っこう通いましたよー。 やっぱり自己流は大変だもん。 日舞やっていたとき、市のイベントでいろんな人が出演 していたんだけど、その中で自己流だっていう人がいて 、みんなの笑い物になってた。ぜんぜん踊りになってい ないのに、本人はそれに気がついていないんだもん。 ヤムさんは、お父さんを見ていて、人の意見を聞かない のをどう思っていたんですか? Quote:
8人いるからといって、聖徳太子みたいに、7人だか8 人だかの話を同時に聴き分けたり、人の8倍の仕事がで きるわけじゃないですよ? ひとつの仕事を、8人で同時にやるという意味なんです けど。 たとえば片づけだったら、常に時間を把握してるのが一 人、美的センスに突っ走ってるのが一人、エコ意識一人 、ひたすら効率第一が一人、終わった後でつくる料理の 手順を考えているのが一人、山Pの歌声に聞き入ってい るのが一人…みたいな感じで、あくまでも共同作業なん ですけど。 Quote:
常備のお酒がないわけないじゃーん! Quote:
組長のが3Dって、勝手に飛び出してきて、人に笑いを 強要する感じ? |
All times are GMT. The time now is 02:21 PM. |