JapanForum.com

JapanForum.com (https://www.japanforum.com/forum/)
-   Japanese Language Help (https://www.japanforum.com/forum/japanese-language-help/)
-   -   Japanese Chat : Japanese Characters (https://www.japanforum.com/forum/japanese-language-help/13452-japanese-chat-japanese-characters.html)

masaegu 01-09-2011 06:41 AM

Quote:

Originally Posted by YuriTokoro (Post 845655)
餅を、ニョッキのような形に切って、
ニョッキだと思って料理すればいいんです。
あんまり柔らかく焼いてからだと、
のびちゃってニョッキにならないから、
少し硬めにゆでてね。
(ゆでる前に、10秒くらい、電子レンジで加熱すると芯� ��できない)
そしたら、洋食になるでしょ?

なるほど、斬新な発想ですね。既にいい予感がします。 さっそく試してみます!
ありがとうございました!:rheart:

YuriTokoro 01-10-2011 01:41 PM

Quote:

Originally Posted by masaegu (Post 845657)
なるほど、斬新な発想ですね。既にいい予感がします。 さっそく試してみます!
ありがとうございました!:rheart:

ちゃんと料理できるんだろうかと心配していましたが、
大根の下処理を知っているくらいなら、
大丈夫でしょう、きっと。:rheart:

masaegu 01-10-2011 03:52 PM

Quote:

Originally Posted by YuriTokoro (Post 845789)
ちゃんと料理できるんだろうかと心配していましたが、
大根の下処理を知っているくらいなら、
大丈夫でしょう、きっと。:rheart:

こんなゴツイ顔して料理なんてできる訳ないでしょう。 そもそも職業柄指が足りない。:o

大根の下処理って、やだな~、けっこう色んなスレ読ん でんじゃん。

所詮手抜きの男料理ですよ。神奈川方面にいい人いたら ぜひご紹介ください。ほとんどどんな方でも結構です。 ヘタしたらもうこの際男でもいいくらいです。:)

masaegu 01-11-2011 06:52 AM

ウマいっ!ウマ過ぎる!ゆりP、ビックリだよ~!!

トマトソースとチーズで食べました。
まさかトマトソースと餅がこんなに合うなんて想像もし なかったな~。
何の違和感もないどころか、相性ピッタリなんですね。
餅4個、軽~くいけちゃいましたよ。

それこそワインを飲みながら食べたいような一皿でした 。

ありがとうございました!:rheart:

RadioKid 01-11-2011 11:41 AM

Quote:

Originally Posted by masaegu (Post 845653)
突然ですが、どなたか餅の変わった食べ方ご存じありま せんか。年末に各方面から頂戴した餅がまだ相当残って まして、焼いたりお雑煮にしたりして食べているのです がさすがに飽きてきてしまいました。意外な調理法や味 付けなど、もしお勧めのものがありましたらお教えくだ さい。よろしくお願いいたします。

>餅の変わった食べ方

という事なので書きますが、焼いた餅にトマトケチャッ プをかけていただきます。新境地です。

しかし、トマトソースの話がすでに出ているようなので 、霞んでしまうかも。

YuriTokoro 01-12-2011 08:47 AM

Quote:

Originally Posted by masaegu (Post 845887)
ウマいっ!ウマ過ぎる!ゆりP、ビックリだよ~!!

トマトソースとチーズで食べました。
まさかトマトソースと餅がこんなに合うなんて想像もし なかったな~。
何の違和感もないどころか、相性ピッタリなんですね。
餅4個、軽~くいけちゃいましたよ。

それこそワインを飲みながら食べたいような一皿でした 。

ありがとうございました!:rheart:

でしょ~?

ニョッキだと思えば、
スーパーで売っているレトルトのいろんなソース、
たとえばミートソースみたいなのとか、
シチューみたいなのとか、
かければ食べられるもん。
チーズをのせれば完璧だねっ!:vsign:

masaegu 01-14-2011 05:07 PM

Quote:

Originally Posted by YuriTokoro (Post 846049)
でしょ~?

ニョッキだと思えば、
スーパーで売っているレトルトのいろんなソース、
たとえばミートソースみたいなのとか、
シチューみたいなのとか、
かければ食べられるもん。
チーズをのせれば完璧だねっ!:vsign:

そーっすね。(決してダジャレではない)

恐らくパンやパスタに合うものなら何でも合いそうな
気がしてきました。
でも、考えてみたら餅って非常に万能ですね。
しょう油だけでよし、アンコでよし、雑煮で良し、
パスタソースよしと、他にそんな食べ物あるかって
いうくらいに応用が効きますね。:)

以前JFでアメリカ人と餅の話しをしていて、
全くかみ合わなかったんです。
なんでだと思いますか?
向こうがロッテの雪見大福を指して、「MOCHI」
って言ってたんです!
噛み合う訳ないよね~。:confused:

ことばってホント怖い。

YuriTokoro 01-15-2011 05:38 AM

Quote:

Originally Posted by masaegu (Post 846505)
そーっすね。(決してダジャレではない)

恐らくパンやパスタに合うものなら何でも合いそうな
気がしてきました。
でも、考えてみたら餅って非常に万能ですね。
しょう油だけでよし、アンコでよし、雑煮で良し、
パスタソースよしと、他にそんな食べ物あるかって
いうくらいに応用が効きますね。:)

米のごはんだってさ、醤油でよし、あんこでよし(おは ぎ)、
雑炊でよし、カレーライスにもハヤシライスにもなって 、
チャーハンにドリア、
某外国では米を野菜だと思っていてサラダにするそうだ 。
イチゴジャムには合わないような気がするけど、
多分、日本人でなければ、ジャムでもいけるんだと思う 。
学長なら平気じゃない?

Quote:

以前JFでアメリカ人と餅の話しをしていて、
全くかみ合わなかったんです。
なんでだと思いますか?
向こうがロッテの雪見大福を指して、「MOCHI」
って言ってたんです!
噛み合う訳ないよね~。:confused:

ことばってホント怖い。
わたしは英語が不自由なので、英語で英語ネイティブの 人と話していて、
わたしが喋ったことをそのまま理解されると怖いと思う ことがある。
自分でも間違ったことを喋っているかもしれないと思い つつ喋っているんだから、
「ちょっとくらい想像力を働かせて聞いてよ!」と思う� �とがある。
でも、いくら想像力を働かせても、雪見大福を指して餅 と言うとは気がつかないよなあ…

うちの実家では、あれを「不気味大福」と呼んでいまし た…

masaegu 01-15-2011 02:18 PM

Quote:

Originally Posted by YuriTokoro (Post 846670)
米のごはんだってさ、醤油でよし、あんこでよし(おは ぎ)、
雑炊でよし、カレーライスにもハヤシライスにもなって 、
チャーハンにドリア、
某外国では米を野菜だと思っていてサラダにするそうだ 。
イチゴジャムには合わないような気がするけど、
多分、日本人でなければ、ジャムでもいけるんだと思う 。
学長なら平気じゃない?

まさに「主食」です。何にでも合うという条件を備えて ますね。
苺ジャムはさすがの私も・・・
でも二日前テレビでやってたんですが、茨城県ではあの 甘い大学いもを
ご飯と一緒に食べるらしいですよ。
やってみようかな、ジャムかけご飯・・・

Quote:

わたしは英語が不自由なので、英語で英語ネイティブの 人と話していて、
わたしが喋ったことをそのまま理解されると怖いと思う ことがある。
自分でも間違ったことを喋っているかもしれないと思い つつ喋っているんだから、
「ちょっとくらい想像力を働かせて聞いてよ!」と思う� �とがある。
でも、いくら想像力を働かせても、雪見大福を指して餅 と言うとは気がつかないよなあ…
おもしろい事を考えながら英語を話すんですね。
「想像力を働かせて」というのは分かりますね。でも絶 対働かせてくれない。
意思を正確に伝えるのは話し手の責任であるという考え の文化だから。

この辺の意識の違いをどう受け入れ、実践できるかは、 実は日本人の英語学習者にとって、
上達の上でのひとつの分岐点になりかねないポイントな んです。しかし、大多数の学習者はそこに気付くことさ えないまま終わっていきます。

「全部言わないとわかんないの?」という日本式考えは 本当に理解されませんね。

Quote:

うちの実家では、あれを「不気味大福」と呼んでいまし た…
笑いました。:D
確かにあれを考案した人はすごいですね。発想が自由で す。

YuriTokoro 01-16-2011 02:04 PM

Quote:

Originally Posted by masaegu (Post 846718)
まさに「主食」です。何にでも合うという条件を備えて ますね。
苺ジャムはさすがの私も・・・
でも二日前テレビでやってたんですが、茨城県ではあの 甘い大学いもを
ご飯と一緒に食べるらしいですよ。
やってみようかな、ジャムかけご飯・・・

いや、単にご飯にジャムをかけるんじゃなくて、
ご飯プラスしょぱい肉系のおかず、それに酸味と甘味を 加えてくれるジャムをつけると、
おいしいんだそうだ。
味が完璧になるんだってさ。

Quote:

おもしろい事を考えながら英語を話すんですね。
だってさー、あっちの言語をしゃべってやってるんだよ ?
「ちょっとくらい、あんたも何か努力してよー!」って� �うじゃない?

Quote:

「想像力を働かせて」というのは分かりますね。でも絶 対働かせてくれない。
意思を正確に伝えるのは話し手の責任であるという考え の文化だから。
想像力、絶対に働かせてくれないよね!
こっちはネイティブじゃないもん、まちがえるよー!
ほんと、いらいらしちゃうんだー。
だからさー、あちらさんが日本語で喋ってて意味不明だ とさー、
つい、「意味わかんな~いっ」って言い放って意地悪し ちゃいたくなるのさっ!
かなり、フラストレーションがたまってるもんで。

学長、質問!
意思を正確に伝えるのが話し手の責任ってことは、
暗喩みたいなものは嫌われるってことでしょうか?

Quote:

この辺の意識の違いをどう受け入れ、実践できるかは、 実は日本人の英語学習者にとって、
上達の上でのひとつの分岐点になりかねないポイントな んです。しかし、大多数の学習者はそこに気付くことさ えないまま終わっていきます。
だからさー、日本人も英語が上手になってしまうと、
その感覚で日本語も喋るようになったりして、
妙にダイレクトなことを言うようになって、
嫌われたりするんだよなー。

Quote:

「全部言わないとわかんないの?」という日本式考えは 本当に理解されませんね。
そうなんだけどさー。
こっちの英語が完璧じゃないのは、明らかなのにさー、
言いたいことが言えなくて困ってるのに、
たまたま苦し紛れに出てきた言葉に対して、
「そんなくだらないことは言うな!」って鬼のような形� �で言われると、
ものすごく腹が立つんだよー。
ちょっとでも、「何が言いたいんだろう?」って考えて� �れるような
気持ちって、ないのかねえ?
ないんだろうなあ。
ジオスでの、嫌な思い出でした!

Quote:

笑いました。:D
確かにあれを考案した人はすごいですね。発想が自由で す。
もう何十年ものロングラン商品だよね。
外国でも売ってるんでしょ?
アメリカの人があれを餅と呼んだってことは、
アメリカでも売ってるんだろうなあ。


All times are GMT. The time now is 01:32 AM.

SEO by vBSEO 3.0.0 RC6