JapanForum.com

JapanForum.com (https://www.japanforum.com/forum/)
-   Japanese Language Help (https://www.japanforum.com/forum/japanese-language-help/)
-   -   Japanese Chat : Japanese Characters (https://www.japanforum.com/forum/japanese-language-help/13452-japanese-chat-japanese-characters.html)

masaegu 01-16-2011 03:28 PM

Quote:

Originally Posted by YuriTokoro (Post 846877)
いや、単にご飯にジャムをかけるんじゃなくて、
ご飯プラスしょぱい肉系のおかず、それに酸味と甘味を 加えてくれるジャムをつけると、
おいしいんだそうだ。
味が完璧になるんだってさ。

なるほどね。それなら納得できます。オレンジやベリー 系のソースで肉を食べますもんね、西洋でも。パイナッ プルだって豚肉と合いますし。

Quote:

だってさー、あっちの言語をしゃべってやってるんだよ ?
「ちょっとくらい、あんたも何か努力してよー!」って� �うじゃない?
おっしゃってる事はよく分かります。ただ、こっちがむ こうに合わせて当然だと考えてる人が多いのでやりにく いんですね。

JFなんかでも、日本旅行を考えてる人が、「日本人っ て英語できるの?」って訊くんですよ。本来は、「自分 の日本語レベルがどうなのか」と自問すべきところなん です。しかし、日本人の大半は私とは逆の考えですね。 喜んで自分から相手に合わせにいく。

Quote:

想像力、絶対に働かせてくれないよね!
こっちはネイティブじゃないもん、まちがえるよー!
ほんと、いらいらしちゃうんだー。
だからさー、あちらさんが日本語で喋ってて意味不明だ とさー、
つい、「意味わかんな~いっ」って言い放って意地悪し ちゃいたくなるのさっ!
かなり、フラストレーションがたまってるもんで。
学長、質問!
意思を正確に伝えるのが話し手の責任ってことは、
暗喩みたいなものは嫌われるってことでしょうか?
これだけは文化の違いなんでね、埋めようのないギャッ プがあります。
暗喩は嫌われるということはありません。ただし、説明 が必要になる場合はでてきますね。「連想」のパターン というモノ自体が文化や言語によって違うので。
少なくとも暗喩を連発すべきではありませんね。

Quote:

だからさー、日本人も英語が上手になってしまうと、
その感覚で日本語も喋るようになったりして、
妙にダイレクトなことを言うようになって、
嫌われたりするんだよなー。
それ昔の私です。意識してやってた訳ではないんですが 、日本に戻ったからといって、瞬時に日本語らしい日本 語が取り戻せる訳ではないんですね。身体が日本にあっ ても、まだむこうでの言語を含めた生活体験をしばらく は全部引きずりますので。もっと言えば、脳が向こうで のサバイバル術を学習し、それに適応するようになって いるので、これを unlearn するのに時間がかかるんです。たまにいい事言うでしょ う。

Quote:

そうなんだけどさー。
こっちの英語が完璧じゃないのは、明らかなのにさー、
言いたいことが言えなくて困ってるのに、
たまたま苦し紛れに出てきた言葉に対して、
「そんなくだらないことは言うな!」って鬼のような形� �で言われると、
ものすごく腹が立つんだよー。
ちょっとでも、「何が言いたいんだろう?」って考えて� �れるような
気持ちって、ないのかねえ?
ないんだろうなあ。
ジオスでの、嫌な思い出でした!
ないでしょうね。日本では英会話教師の需要が大き過ぎ て、供給がまったく追い付かないんです。だから旅行者 くずれみたいなヤツにも当然のように教えさせる。何の 結果も出てないのに、また国自体が既に破たんしてるの に、政府までがJETなんていまだにやってる。

外国人教師なんてほとんどいなかった時代に英語をやっ た私なんかと比較して、最近の若者の英語力がより高い というデータはないはずなのに、まるで国策のようにや り続けてる。

Quote:

もう何十年ものロングラン商品だよね。
外国でも売ってるんでしょ?
アメリカの人があれを餅と呼んだってことは、
アメリカでも売ってるんだろうなあ。
売ってるみたいですね。何人もの米国人から聞きました から。

YuriTokoro 01-18-2011 12:44 PM

Quote:

Originally Posted by masaegu (Post 846885)
なるほどね。それなら納得できます。オレンジやベリー 系のソースで肉を食べますもんね、西洋でも。パイナッ プルだって豚肉と合いますし。

パイナップルが豚肉と合うと思っている日本人は
けっこう少ないんだよ~。
「あれは合わない」という人としか会ったことがなかっ た。
もし学長が「合う」というなら、
わたしにとっては初めてそんなこという人と会った(? )ことになるなー。
オレンジやベリー系のソースで肉を食べる日本人、めっ たにいないでしょう?

Quote:

おっしゃってる事はよく分かります。ただ、こっちがむ こうに合わせて当然だと考えてる人が多いのでやりにく いんですね。
世界の標準語だと思っているのかもね。

Quote:

JFなんかでも、日本旅行を考えてる人が、「日本人っ て英語できるの?」って訊くんですよ。本来は、「自分 の日本語レベルがどうなのか」と自問すべきところなん です。
世界のいろんなところで通じるもんねー。
インドとか、昔植民地だったところだったら、
たいてい通じるんでしょ?

Quote:

しかし、日本人の大半は私とは逆の考えですね。喜んで 自分から相手に合わせにいく。
日本人の大半は、学校で、英語ができなくちゃいけない のにしゃべれない、という
コンプレックスを植えつけられてますからねー。
アメリカ人の友人がこっちに遊びにきたとき、
その人が一人で歩いていたら、日本人何人もが、英語で 助けを申し出たそうだ。
英語の勉強のつもりなんだろうなあ。
その人と二人で電車に乗っていたら、
おかしなおっさんが、英語で話をしたいといって話しか けてた。
おかしかったなー。
そのアメリカ人の友人は、日本語を勉強してたもんで、
日本語で会話をしようとするの。
そのおっさんは、英語で話したいのに。
で、友人が日本語下手でもぐもぐ言っていたら、
おっさんが「ジャパニーズ、オーケー」と言ったんだ。
明らかに、「イングリッシュ、プリーズ」と言いたかっ たみたいだけど、
頭が真っ白になってたみたいで、ジャパニーズとイング リッシュを
言い間違えてた。
だから、まったくお互いに意思疎通はできていなかった …

Quote:

これだけは文化の違いなんでね、埋めようのないギャッ プがあります。
暗喩は嫌われるということはありません。ただし、説明 が必要になる場合はでてきますね。「連想」のパターン というモノ自体が文化や言語によって違うので。
少なくとも暗喩を連発すべきではありませんね。
じゃあ、ねずっちみたいなのは理解されない芸なんだね ー。
あ、ねずっちってしってる?
「整いました!」っていう人だけど。
「~とかけて、~とときます、そのココロは~!」って� �う…

Quote:

それ昔の私です。意識してやってた訳ではないんですが 、日本に戻ったからといって、瞬時に日本語らしい日本 語が取り戻せる訳ではないんですね。身体が日本にあっ ても、まだむこうでの言語を含めた生活体験をしばらく は全部引きずりますので。もっと言えば、脳が向こうで のサバイバル術を学習し、それに適応するようになって いるので、これを unlearn するのに時間がかかるんです。
そうなんだ~。
留学経験のない私としては、留学してきたひとが
それを鼻にかけてるだけだと思ってた。
なんか、二言目には、「アメリカでは、欧米では」って 言うからさー、
「ここは日本じゃ~!」って言いたくなるんだよねー。

Quote:

たまにいい事言うでしょう。
え? なんかいい事、言った?:confused: :D

Quote:

ないでしょうね。日本では英会話教師の需要が大き過ぎ て、供給がまったく追い付かないんです。だから旅行者 くずれみたいなヤツにも当然のように教えさせる。何の 結果も出てないのに、また国自体が既に破たんしてるの に、政府までがJETなんていまだにやってる。
英会話学校、10年くらい前までは、趣味で英語をやって� ��るような人たちであふれていたけれど、もう、そうい� ��人たちは消えてしまって、
今では海外に仕事で行かなくちゃいけなくなって焦って いる人たちが駆け込んでるそうだ。
わたし、8年くらい前に厚生労働省指定講座制度という� �つで、英語学校行って、かなりのお金を出してもらっ� �ことがある。
わたしの英語はとくに国益にはならないと思うんだけど 、(仕事で英語を必要とする予定はまったくないからな ー)よくあんなにお金をくれたなーと思う。
あのときはすごかったなー。友達もみんな、いかに高い 講座であの制度をつかうか、って考えていた。通信講座 とかの4万円くらいのに使ってしまったら、その8割しか� ��ってこないけど、20万円の講座で使えば16万もどってく るわけだからねー。

Quote:

外国人教師なんてほとんどいなかった時代に英語をやっ た私なんかと比較して、最近の若者の英語力がより高い というデータはないはずなのに、まるで国策のようにや り続けてる。
まあ、今となっては、ほんとに必要としている人が多い ので、
以前よりは国益になっているのではないかと…

Quote:

売ってるみたいですね。何人もの米国人から聞きました から
きのこの山もあるそうだ。
ただ、韓国製のまがいものもあって、
食べてみてまずかったら外れの韓国製で、おいしかった ら当たりの日本製、
ということになっているそうだ。
アメリカの人達は、韓国製と日本製の見分けがつかない らしい。
そりゃ、見わけがつかないように作っているんだろうか ら、しかたないよね。

totallylost202 01-18-2011 06:53 PM

Quote:

Originally Posted by masaegu (Post 845654)
近いうち、突然またあの「Sさん」が現れるような気が します。ただの直感ですが。

ええ?そうですか?
そうなら幸せになるなー。 :D

みなさん、
このフォーラムに訪問してずいぶん長い間になってすみ ません!
お元気ですか?

最近は試験で忙しいですが、一度終わったらすぐこのフ ォルムにどんどん書き込むするようにしています。
ところで、今年の四月日本の大学に留学する予定で、留 学する予定の人の担当者にいろいろな情報を送ってくだ さいました。 楽しみにしています! :)

masaegu 01-20-2011 05:31 AM

Quote:

Originally Posted by totallylost202 (Post 847172)
ええ?そうですか?
そうなら幸せになるなー。 :D

みなさん、
このフォーラムに訪問してずいぶん長い間になってすみ ません!
お元気ですか?

最近は試験で忙しいですが、一度終わったらすぐこのフ ォルムにどんどん書き込むするようにしています。
ところで、今年の四月日本の大学に留学する予定で、留 学する予定の人の担当者にいろいろな情報を送ってくだ さいました。 楽しみにしています! :)

あの人は女性を幸せにした経験のない人なので、これを 読んでたら喜んでいると思います。

試験勉強がんばってください。

Bonne chance!

masaegu 01-20-2011 06:00 AM

Quote:

Originally Posted by YuriTokoro (Post 847133)
パイナップルが豚肉と合うと思っている日本人は
けっこう少ないんだよ~。
「あれは合わない」という人としか会ったことがなかっ た。
もし学長が「合う」というなら、
わたしにとっては初めてそんなこという人と会った(? )ことになるなー。
オレンジやベリー系のソースで肉を食べる日本人、めっ たにいないでしょう?

そういう人って先入観が強過ぎるんですよ。私なんて酢 豚にパイナップル入ってなかったら暴れますよ。ピザだ ってベーコン(またはハム)とパイナップルのトッピン グが一番好きなんです。

私が初めて?ゆりPも豚肉とパイナップル、ダメなの?

Quote:

世界の標準語だと思っているのかもね。

世界のいろんなところで通じるもんねー。
インドとか、昔植民地だったところだったら、
たいてい通じるんでしょ?
そう思ってる事がウザい。
植民地政策なんて誇らしげに語られたらたまんないよ。
基本が「搾取」なんだから。

Quote:

日本人の大半は、学校で、英語ができなくちゃいけない のにしゃべれない、という
コンプレックスを植えつけられてますからねー。
アメリカ人の友人がこっちに遊びにきたとき、
その人が一人で歩いていたら、日本人何人もが、英語で 助けを申し出たそうだ。
英語の勉強のつもりなんだろうなあ。
その人と二人で電車に乗っていたら、
おかしなおっさんが、英語で話をしたいといって話しか けてた。
おかしかったなー。
そのアメリカ人の友人は、日本語を勉強してたもんで、
日本語で会話をしようとするの。
そのおっさんは、英語で話したいのに。
で、友人が日本語下手でもぐもぐ言っていたら、
おっさんが「ジャパニーズ、オーケー」と言ったんだ。
明らかに、「イングリッシュ、プリーズ」と言いたかっ たみたいだけど、
頭が真っ白になってたみたいで、ジャパニーズとイング リッシュを
言い間違えてた。
だから、まったくお互いに意思疎通はできていなかった …
ありがちな状況だよね。

私なんかは、英語ができそうな雰囲気がまったくないら しいので、そこら中で外国人が日本や日本人の悪口を言 ってるのに遭遇しますよ。「刺したろか、コイツ!」っ て思いますね。

Quote:

じゃあ、ねずっちみたいなのは理解されない芸なんだね ー。
あ、ねずっちってしってる?
「整いました!」っていう人だけど。
「~とかけて、~とときます、そのココロは~!」って� �う…
理解されないというより、習慣としてないんですよ。
もちろん、知ってますよ。「づ」でしょう、「ず」でな く。

英語圏ではダジャレというものは存在はしますが、根付 いていないです。すくなくともプロは言いませんね。言 葉であまり遊ばないっていうか。英語には母音の種類が 多過ぎてダジャレ自体も日本語ほど作りやすくないんで す。

Quote:

そうなんだ~。
留学経験のない私としては、留学してきたひとが
それを鼻にかけてるだけだと思ってた。
なんか、二言目には、「アメリカでは、欧米では」って 言うからさー、
「ここは日本じゃ~!」って言いたくなるんだよねー。
そういうヤツ多いですよ。しかし、この感覚がなかった ら、日本はここまで外国のものを取り入れて、そしてア レンジして独自の文化をはぐくむこともできなかったと 思うんです。ですから私は全面否定はしにくいんですよ 。

Quote:

え? なんかいい事、言った?:confused: :D
馬の耳に・・・

Quote:

英会話学校、10年くらい前までは、趣味で英語をやって� ��るような人たちであふれていたけれど、もう、そうい� ��人たちは消えてしまって、
今では海外に仕事で行かなくちゃいけなくなって焦って いる人たちが駆け込んでるそうだ。
わたし、8年くらい前に厚生労働省指定講座制度という� �つで、英語学校行って、かなりのお金を出してもらっ� �ことがある。
わたしの英語はとくに国益にはならないと思うんだけど 、(仕事で英語を必要とする予定はまったくないからな ー)よくあんなにお金をくれたなーと思う。
あのときはすごかったなー。友達もみんな、いかに高い 講座であの制度をつかうか、って考えていた。通信講座 とかの4万円くらいのに使ってしまったら、その8割しか� ��ってこないけど、20万円の講座で使えば16万もどってく るわけだからねー。
まあよくあそこまでデタラメができたもんだ。非常に近 視眼的な制度だった。ゆりPの言う「一流大学」をでた 官僚たちがああいう事をやっててはね。

Quote:

まあ、今となっては、ほんとに必要としている人が多い ので、
以前よりは国益になっているのではないかと…
ほんとに多いのかなあ。金なんか使わなくて効果バッチ リのメソッド、私は知ってるんでうけど・・・・

Quote:

きのこの山もあるそうだ。
ただ、韓国製のまがいものもあって、
食べてみてまずかったら外れの韓国製で、おいしかった ら当たりの日本製、
ということになっているそうだ。
アメリカの人達は、韓国製と日本製の見分けがつかない らしい。
そりゃ、見わけがつかないように作っているんだろうか ら、しかたないよね。
そうなんだあ。名称を「キムチの山」にしてくれれば、 ユーモアもあって見分けもつくんだけど。

YuriTokoro 01-20-2011 02:24 PM

Quote:

Originally Posted by masaegu (Post 847414)
そういう人って先入観が強過ぎるんですよ。私なんて酢 豚にパイナップル入ってなかったら暴れますよ。ピザだ ってベーコン(またはハム)とパイナップルのトッピン グが一番好きなんです。

私が初めて?ゆりPも豚肉とパイナップル、ダメなの?

ダメなの!
ピザならいいけど、酢豚には嫌。
やっぱり私たちって、相容れない運命だったのねえ…

Quote:

そう思ってる事がウザい。
植民地政策なんて誇らしげに語られたらたまんないよ。
基本が「搾取」なんだから。
まあでも、歴史として現に存在するからなあ。
そういう、英語が通じる国が、世界中に。

Quote:

私なんかは、英語ができそうな雰囲気がまったくないら しいので、そこら中で外国人が日本や日本人の悪口を言 ってるのに遭遇しますよ。「刺したろか、コイツ!」っ て思いますね。
まあ、今、まさに、ここで、日本人ふたり、
あちら様の悪口を書き放題ですけれどもねえ…

Quote:

理解されないというより、習慣としてないんですよ。
もちろん、知ってますよ。「づ」でしょう、「ず」でな く。
え、知ってるの!!!

Quote:

英語圏ではダジャレというものは存在はしますが、根付 いていないです。すくなくともプロは言いませんね。言 葉であまり遊ばないっていうか。英語には母音の種類が 多過ぎてダジャレ自体も日本語ほど作りやすくないんで す。
日本語で作りやすいから、学長はいっつも大量生産して たわけかー。

Quote:

そういうヤツ多いですよ。しかし、この感覚がなかった ら、日本はここまで外国のものを取り入れて、そしてア レンジして独自の文化をはぐくむこともできなかったと 思うんです。ですから私は全面否定はしにくいんですよ 。
全面否定はしないけど、ウザい…
まあ、自国の文化にあんまりプライドをもってない、節 操のない国柄、
言いかえるとミーハー、
それが日本のいいところでもあるよね、確かに。
ミーハー、好きよ~。
じゃなかったら、新製品なんか売れないよね~!

Quote:

馬の耳に・・・
何?!

Quote:

まあよくあそこまでデタラメができたもんだ。非常に近 視眼的な制度だった。ゆりPの言う「一流大学」をでた 官僚たちがああいう事をやっててはね。
あれって、森さんが悪かったんじゃなかった?
でも、お金をもらった私としては、たいへんにありがた かった。
明らかに、日本国としては無駄な金だと思ったけど、
あっさり承認されたなー。
あれ、もらうのにハローワークに行くのよ~。
で、求職中の人であふれてるハローワークに入って行こ うとしたら、
入口より外で、「仕事、探してるんですか?」と
なんか、スタッフを探しているらしい、えらそーな女の 人に声をかけられ…
「いいえ」と冷たく答え、
求職がないなんて嘘だなと思いつつ
入って行って、あっさりもらってきました。
確か、18万円。
その場でもらったわけじゃなくて、
後日、振り込みだったけど。
でも、ハローワークに行った経験は勉強になった。
わたしの前に就職相談をしてた女の人は、
服飾デザイナーの仕事を探してるとかで、
ハローワーク職員の人は、
「事務の仕事なんかどうです?」と言っていた。
わたし、「スーパーモデルの仕事探してま~す:rheart: 」とかって言ってみよーかなー
と思った…

Quote:

ほんとに多いのかなあ。金なんか使わなくて効果バッチ リのメソッド、私は知ってるんでうけど・・・・
あのメソッド、
お金はかからないけど、
才能がいるんですってば。

Quote:

そうなんだあ。名称を「キムチの山」にしてくれれば、 ユーモアもあって見分けもつくんだけど。
そうよねー。
なんか、あの国の商品って、
妙にユーモアがなくって、
しかも歌手はすぐに事務所ともめるし、
俳優さんは自殺しちゃうのよねー!

masaegu 01-21-2011 06:17 AM

Quote:

Originally Posted by YuriTokoro (Post 847483)
ダメなの!
ピザならいいけど、酢豚には嫌。
やっぱり私たちって、相容れない運命だったのねえ…

舌がおこちゃまだな~、P子ちゃんは。;)
そうだね。君との別離は辛かったけど、あのまま結婚な んかしてたら毎晩パイナップル合戦してたね。

Quote:

まあ、今、まさに、ここで、日本人ふたり、
あちら様の悪口を書き放題ですけれどもねえ…
いいのいいの。JFでは少数派なんだから。少数派はブ ーブー言ってるくらいが丁度いいの。

Quote:

え、知ってるの!!!
知ってるのって、仕事柄お笑い番組はけっこうチェック してますよ。

Quote:

日本語で作りやすいから、学長はいっつも大量生産して たわけかー。
しょうがないじゃん。日本では需要があるんだから。私 が供給しないでどうするの?

Quote:

全面否定はしないけど、ウザい…
まあ、自国の文化にあんまりプライドをもってない、節 操のない国柄、
言いかえるとミーハー、
それが日本のいいところでもあるよね、確かに。
ミーハー、好きよ~。
じゃなかったら、新製品なんか売れないよね~!
ミーハー文化、大いに結構。日本文化の神髄だ。これが なければ、我々ただの働き蜂の集団だぞ。

Quote:

何?!
いえいえ、空耳です。:)

Quote:

わたし、「スーパーモデルの仕事探してま~す:rheart: 」とかって言ってみよーかなー
と思った…
スーパーの広告のモデル?似合うんじゃない?

Quote:

そうよねー。
なんか、あの国の商品って、
妙にユーモアがなくって、
しかも歌手はすぐに事務所ともめるし、
俳優さんは自殺しちゃうのよねー!
でも韓流人気、衰えないね。新大久保の韓流ショップ、 いまだに増え続けてるよ。

totallylost202 01-21-2011 07:12 PM

Quote:

Originally Posted by masaegu (Post 847405)
あの人は女性を幸せにした経験のない人なので、これを 読んでたら喜んでいると思います。

試験勉強がんばってください。

Bonne chance!

Merci!


やっと試験は全部終わりましたよ。
いま2週間ぐらいの休みがあるので、どうするかちょっ と迷っています。
明日友達と食事するんですが、その後何をするのかまだ 知りません。

でもやっと息をつく暇があるのでいいですねぇ。


ユリさん

ユリさんのおかげで「クロサギ」にハマッテいました。
ありがとうございます!
このドラマはとても面白い上、登場人物が早口ではない のでわかりやすいですね。 

今のところ「クロサギ」の映画を見ています。 
でもいつかDVDを買いたいなぁ。

masaegu 01-22-2011 05:10 AM

Quote:

Originally Posted by totallylost202 (Post 847670)
Merci!

やっと試験は全部終わりましたよ。
いま2週間ぐらいの休みがあるので、どうするかちょっ と迷っています。
明日友達と食事するんですが、その後何をするのかまだ 知りません。

でもやっと息をつく暇があるのでいいですねぇ。

終わったんですね。試験が終わった時のウキウキ感だけ は、学校を出て何十年たっても忘れませんね。

楽しい休暇になるように祈っています。私ならおいしい 物をたくさん食べると思います。:D

(「まだ知りません」ではなく、「まだ分かりません」 と言います。)

totallylost202 01-22-2011 12:50 PM

Quote:

Originally Posted by masaegu (Post 847779)
終わったんですね。試験が終わった時のウキウキ感だけ は、学校を出て何十年たっても忘れませんね。

楽しい休暇になるように祈っています。私ならおいしい 物をたくさん食べると思います。:D

(「まだ知りません」ではなく、「まだ分かりません」 と言います。)


添削ありがとうございます。 :D

ええ? 試験が終わったらたくさん食べる思いますか?
今徒手なので食べ物たくさん買うことさえできないんで す。
私は読むのが好きで、したいことのリストを立てたら1 位になると思います。
でも手元にいい本はあまりありません。 

ああ。 忘れてしまいました。 実はいい本があります よ!
「にっぽん製」という本のことを知っていますか?
三島さんは作者で戦後を背景にしている本です。
でも私にとってちょっと難しすぎますよね。 
今のところ読む中ですが、漢字がわからないところがあ るので四年生になったら本に出る漢字を全部覚えられよ うと挑戦を立っていました。


All times are GMT. The time now is 03:38 AM.

SEO by vBSEO 3.0.0 RC6