![]() |
|
|
||||
02-09-2011, 03:52 PM
Quote:
私もお好み焼きが好きですが、東京にはあまりたくさん お好み焼き屋さんがないので、ほとんど食べません。た まにコンビニで買って食べます。 日本で英国商品ですか?うーん、少しはあるけどあまり 種類はないかも。あったとしても多分高いですよ。お菓 子類なら結構あると思います。(ビスケットとかチョコ 、ドロップなど) はい、昔長髪でした。私は髪が太くて、量も多いので大 変でしたよ。髪が長いとシャンプーを大量に使う事に、 髪を短くした時に初めて気づきました。髪の毛とヒゲを 両方伸ばしていた時は、「クマさん」と呼ばれていまし た。 金髪ですか。見てみたかった! 美容院に行って髪を切ってくれました > 髪を切ってもらいました ~~さんが髪を切ってくれました > OK ~~さんに髪を切ってもらいました > OK 私は面食いでしたが、今はただの麺食いですね。もうど んな顔の女性でもいいです。 ![]() |
|
||||
02-10-2011, 02:09 PM
何だかふたりで最強のタッグが組めそうです。一緒に一 山当てましょう!
Quote:
なるほど、塩分の問題だったんですね。確かに野生の動 物は塩分をあまり取っていないはずですね。私も減塩し ているのでそのうち野性的な魅力が出てきたりしちゃっ たりするんでしょうか。するんでしょうねえ。 Quote:
テネシー時代はそういう面できつかったです。カントリ ーを主に聞く人と、ロックを中心に聞く人とでは着るも のから何から全部違っていたからです。極端に言えばキ ャンパスがふたつに分断されている状況でした。ところ が、マイケル・ジャクソンがまさにひとりでそういう状 況を変えていったんです。衝撃でした。 私が入学してすぐのダンスパーティーで、黒人音楽を完 全に無視していた白人たちが、1年後にはジャクソンの 曲には反応するようになったんです。テープで次々と曲 を流していくんですが、入学一年目は曲のアーチストの 肌の色と、その曲が流れると踊りだす学生の肌の色が完 全にマッチしてたんです。信じられますか?つまり、ロ ックが2―3曲流れていて、フロアーで踊ってるのがほ ぼ全員白人だとします。で、曲がソウル音楽に変わると 、サーっと白人が散っていくんです。で、黒人がフロア ーで踊りだすんです。その繰り返しなんですよ。ジャク ソンの人気が定着してからはその件が7―8割改善され ました。私はこの事実を目撃しているので、その後もず っとジャクソンを支持しています。 Quote:
私の理想は、好きな曲を自分で所有して好きな時に聞く のではなく、実はラジオから”たまたま”流れてきた瞬 間なんです。もちろん日本のラジオでは不可能な事です が。 |
|
||||
02-10-2011, 04:16 PM
Quote:
まずエッグさんに知らせておいたほうがいいことを伝え ます。 ひどい風を引いたし、仲良くしていた友達とけんかして しまったし、今はうまくいきません。 それでどうか今日は私の日本語がちょっと下手だと感じ て、きっと間違えだらけなので、厳しく当たらないでく ださい! ![]() なるほどね。 髪を伸ばすにつれてシャンプーの量も増 えてきますね。 髪が長かった子供の頃と髪が肩までだ ったその後との一番違うのはもちろんどのぐうらい乾燥 機で乾かすかということかもしれません。 私にとっては髪を乾かすのに乾燥機を使うのはちょっと 面倒くさいんです。 ![]() エッグさんは今の髪が長くなくてもそれでも乾燥機を使 っていますか? 兄は乾燥機もストレートアイロンも使 っているんですが、英国では男性はそのような髪の手入 れ商品を使うとちょっとタブーみたいです。 ![]() じゃあ、なんか温かい飲み物を飲もうと思います。 ところで、添削してくれてありがとう! 私としたことでこういう間違に注意するべきだったと思 います。 いつもエッグさんに感謝しています。 またね! |
|
||||
02-11-2011, 09:57 AM
Quote:
カゼが早く治るといいですね。そっちは相当寒いんでし ょう?今日東京ではこの冬初めて雪が降りました。でも 雨に変わってしまったので積もらないと思います。あま り寒くないんですよ。 私もドライヤーは使いません。もちろん今は髪の毛が短 いという事もありますが。 「乾燥機」というと日本語では意味が違うんです。 乾燥機 = dryer (for laundry) ドライヤー = hair dryer これは英語話者にとってはトリッキーですね。「乾燥機 で髪を乾かす」と言ってしまうと、日本人はビックリし ますよ。 ![]() 私も最近温かい飲み物を良く飲みます。コーヒー、紅茶 、日本茶を飲んでます。去年までは冬でもいつも冷たい ものばかり飲んでいました。なぜかこの冬からとても寒 さに弱くなってしまったんです。歳でしょうか。 ![]() 私はとうとう「エッグ」になってしまいましたね。 ![]() |
|
||||
02-11-2011, 10:59 AM
Quote:
フランス語に翻訳すれば何だっけ。。。ああ、はい、Enf oncer le clouでしょうね。 釘を刺すという意味です。 でも日本語ではそれは違う 意味があって、 「注意する」に結構近い意味だと友達 から言われました。 私は英語・フランス語の両方を使っているのでいつもど ちらもの翻訳を探すんです。 でも時々それはちょっと 難しいです。 はは。 さすがに乾燥機じゃんくて、ドライヤというこ とですね。 ![]() 乾燥機を使うと顔を機内に入れなければなりません! ちょっと危険な感じがします。 面白いことに、夏になると乾燥機も使いません。 それ より物干し用のロープを使う傾向があって、晴れる日な らぬれた服が4時以内乾くので便利です。 私も寒さに弱くなっていたので、多分歳をせいにするこ とができません。 ![]() 冬なのに冷たいものをわざと食べたり飲んだりするエッ グさんみたいな人はいっぱいですね! 天気が悪い日に は人がアイスクリームを食べて歩くのをはしばしば目に するんです。 私も何度もしました! 「エッグ」は似合うと思います。 それに卵というイメ ージが頭の中に浮んだのでユーモアもあります。 でも はげた頭にもっとも相応しいニックネームだと思います よ。 |
|
||||
02-12-2011, 02:34 PM
Quote:
"to be told in no uncertain terms" "to make it clear that ~~" みたいな意味です。 迷子ちゃんの語学力はすごいですね。私はフランス語も 中国語も、最近ものすごいスピードで忘れてますよ。全 く使う機会がないので。数年後には恐らく英語も忘れて いるでしょう。 ![]() 私も乾燥機を持っていますがあまり使いませんね。雨の 日が続いたりした時は使いますが。あと、日本の綿製品 は乾燥機に弱く、ちぢみ易いんです。綿(めん)=コッ トン。縮(ちぢ)む=TO SHRINK。 私も一年中アイスクリームを食べてます。信じられない かも知れませんが、私がこどもの頃は冬にアイスクリー ムを売っている店はとても少なかったんですよ。現在は どこでも一年中売っていますが。日本人は季節によって 食べ物も飲み物も換えていくのが好きなんです。 私はまだハゲてはいませんよ。白髪が多くなってきてい ますが、毛の量は日本でもトップクラスだと思います。 ![]() 雪はやっぱり積もりませんでした。 ![]() |
|
||||||||
02-13-2011, 06:54 AM
こんにちは。
どうも最近返信が遅くてすみません。 Quote:
よくまあ、うちの主人も受け容れてくれたもんだと思い ます。 ちょうど母が死んでねー、実家を処分することになって 、 母が飼っていた猫たちを、まさか置き去りにするわけに もいかず… 近所の人達みんな、母が飼っていた猫だって知っていた しねえ。 残っていたのが3匹でよかったよー、まだ。 一番多いときは、いったい何匹いたのかわからないくら いだった。 歩くと、足の下に猫が殺到するので、 すり足で歩いていたくらいだった。 Quote:
Quote:
わたし、ビートルズが好きというやつは、大嫌いでした 。「ビートルズが好きとさえ言っていれば間違いがない 」と思いこんでいて、自分の意見や好みがないやつだと 思ってました。 で、歳くった男の人たち、ほとんどみんなして、ビート ルズが好きって言っていたんだよなー。 ところが、うちの主人、ビートルズが好きだっていうん ですぅ~。。。 何が言いたいかというと、わたしも、「自分の意見がな くて、ビートルズと言うやつ」と「自分の意見があるや つ」の二種類に人をわけてました~。 わたしは、初めて買ってもらったレコードは、 アニメの主題歌だったなー。 Quote:
アメリカって、そういうところなのねえ… マイケル・ジャクソンが好きだっていうダンサーがいっ ぱいいるので、 ものすごく人気があるっていうのは知っていたけど、 そこまですごいとは知らなかった。 Quote:
組長はどっちで踊っていたの? 炭坑節はかけてもらえないでしょ。 Quote:
アメリカの人達は、いっつもそんなことを意識している のかあ~。 どの曲がだれの曲か、いちいち知っていないと 踊りにもいけないんだねえ。 マイケル・ジャクソンしんじゃったし、また肌の色で別 れて踊っているのかな? Quote:
わたしが好きなインスト曲、どれも、 日本の曲じゃなかった… 一曲だけ、ものすごく好きな日本人作の曲があったんだ けど、 うちの主人に聞かせたら、 その曲はじつはパクリで、主人がもとの曲を教えてくれ た。 それはアメリカの曲だった。 アメリカの曲だけど、フラメンコ教室でよく使われてい る 有名な曲でした。 Quote:
ラジオは無理でも、有線ならなんとかなるかな? If you have questions about my post or Japanese customs, don't hesitate to ask. I ![]() ![]() |
|
|||||||
02-13-2011, 02:50 PM
いえいえ、どうぞお気になさらぬよう。
Quote:
Quote:
Quote:
ところが米国へ行ってからは、現地の音楽にハマりまし た。一日中ラジオを流してました。ある意味私にとって はそれは「洋楽」ではないのです。たまたまその時住ん でいた場所で流行ってたというだけなのかもしれません 。 Quote:
各ラジオ局は元来基本的に一種類の音楽しか流さないん です。イージーロック、ハードロック、ソウル、カント リー、ジャズ、クラシク等々。従って、白人音楽以外は 興味なしなんていう白人は、白人音楽だけを24時間聞 く事ができる訳です。ところが、ジャクソンだけは人気 があり過ぎて、白人音楽専門のラジオ局も彼の音楽を流 さざるをえなくなったんです。で、白人たちもジャクソ ンの歌を口ずさんだりし始めて、学内のディスコパーテ ィーでもビージーズ以外のディスコ音楽以外を無視して いた白人たちがジャクソンの曲でも踊り始めたんです。 Quote:
![]() 炭坑節って、まさか・・・ でも近くに本物の炭鉱が ありましたよ。確かアカデミー賞を受賞したCoal Miner's Daughterという映画は私がいた場所の近辺が舞台でした。 Quote:
Quote:
|
|
|||||||||||
02-14-2011, 02:47 PM
きゃー、学長ったら、やさしーんだからっ。
お会いできていたら、チョコのひとつもお渡しできてい たものをっ。 Quote:
当時あっちが、恋に狂ってたんですよー、 わたしが自分で言うのもナンですが。 わたしが言うことなら、なんでもしそうないきおいでし たね。 もしわたしがふったら、ストーカーになりかねない感じ 。 あることがあって、「あ、こいつ、恋に狂った」って思 ったことがありまして。 今でも力関係は変わってないですけどね。 Quote:
どっちかっていうと、 放置していたら勝手に増えてしまった、 って感じでした… Quote:
海外旅行に行かないんでしょうか? Quote:
学長が好きだったうたって、何ですか? Quote:
アメリカで修行してたとき、 NYから西海岸へバスで移動しようとしたら、 現地の友人が、ラジオを持っていけと言ったそうです。 面白いぞ、と。 で、実際にそうしてみたら、 移動していくにつれて、聞こえてくる音楽が、 勝手に変わっていくんだそうです。 ロックからカントリーへとか。 国土が広いっていいですよねー。 わたし、ナッシュビルで聴いた音楽が好きで、 ああいうライブハウスが日本にもあったらいいのにと 思ってしまいます。 多分、学長が青春時代を過ごされた土地も、 ナッシュヴィルみたいに、現地の音楽があって、 現地の若者がそのへんのレストランで演奏してて、 みんながそれを聞いて楽しんでいるっていう文化がある んでしょうね。 日本だと、ライブチャージが妙に高いんだよなー!!! アメリカでは、自分で払いたいだけを 回ってきた壺に(お金)いれただけだった… Quote:
思います。はい。 ジャニーズ系のアイドルもけっこうラジオで頑張ってま すが、 それってあんまり話題にあがらないし、 聴いているひともあんまりいない。 トラック・ドライバーくらいかな、ラジオを聞くのって 。 Quote:
わたし、ガンズってハードロックだとばかり思っていた んですけど、 ノバの先生に、 ガンズはスタジアム・ロックであって、 ハードロックというのはビートルズだ、って言われて、 … よくわかんなーーい ってなりました。 ナイトレンジャーもスタジアムロック? じゃー、ローリングストーンズは???? Quote:
すごいです。 日本の男で踊れる人ってあんまりいないじゃーありませ んか。 …わたしは、どんな音楽でも踊ってみせますけれども。 。。 アメリカのディスコ(言い方が古くてすみません)でも 何回かおどりましたけど、 実際、彼ら、べつにリズム感、よくないですよね。 でもああいう場所で踊るのって、人に見せるために踊る わけじゃないから、 楽しければいいんですよ。 でもうちの主人なんか、 まったく踊れませんね。 もっとハジけてみろよ! って思います。 アメリカの黒人はリズム感が良いんだろう、って思いこ んでいて、 で、NYのディスコで「一緒に踊ろう」と言われて踊っ てみたら、 「あれ??? あれ???」でしたぁ~ で、 「君、楽しそうだね」って言われて、 「あんたのリズム感が悪いんだろ」って言いそうになっ た Quote:
Quote:
人種差別がないない、って言うこと自体、 ある、ってことなのに、 気がつかないのよねー。 実際にない日本からみると、「変なの~!!!」って感じだ けど。 Quote:
聴いてるけどね。 ちなみにわたしはあくまでも日本万歳で SONYウォークマン!!! If you have questions about my post or Japanese customs, don't hesitate to ask. I ![]() ![]() |
![]() |
Thread Tools | |
|
|